悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.119032
シノブさん(女性/19歳)
2006/11/29 19:22:44
王様さんの言うように、いじめが起こる原因は様々なので、次のように答えるのはどうしたものかと迷ったんですけど、?いじめの被害者に共通して見受けられる点としては、「孤立している」「真面目」「自分勝手」「何らかのハンディキャップを持っている」「気が弱い」などが一応、あるようです。誰がいつ被害者のことをそう判断したんでしょう?少々怪しいですね。
また、いじめの加害者は「自己顕示欲・攻撃性の高い人」?うーん、案外「目立たないおとなしい人」だったという場合が多いとは聞きますよ。

いじめを避けるためにこれらの特徴のことを知っておくのは確かに重要です。
ただ、いじめは色々な要因が絡み合って起こるので、先に書いたようなことより、もっと重要な「集団がなす相互作用」について知った方が、後々は役に立つような気がします。
王様さんの言うように、環境によって誰もがいじめの被害者、加害者になりえますので、それはなぜなのかその仕組みを知らずして考えなくしては、一時逃れはできても所詮一過性のものにしか過ぎなくて、解決には至らないんじゃないかと思うんですよ。
だから、あと心配事・気になったことがあるので、これは私が自分をアピールしたいがためにも書くので、それに免じてついでに次のことも読んでください。

これが一番実は書こうと思っていたことです。
いじめをなくすために、色々な考えがなされていますけど、「いじめられる方にも原因がある」という、支配的な、犠牲者非難になるような考え方だけはしてはならない、これは言うまでもないような当たり前の大前提だ、ということです。
気持ちはわからなくもないんですけどね。
いじめの定義は、本人が嫌だと感じたらいじめになるのかとかいう問題があったり、つまりそれぞれの考えによって変動してあやふやですよね。
だから「あいつが悪いから、こうこっちがしてしまうのは仕方のないことだ」といじめを否定、またはいじめを正当化するような考えが出てくるのも、頷けなくはありません。
でもそれは本当に仕方のないことでしょうか、正当でしょうか。
その「あいつ」がしたことはまた別個で、いじめをする理由とは切り離した別個の問題、と考えることが大切だと思います。
いじめの定義はこれと決められるものではないので、定義を決めることを一義的に考えるのではなくて、どう定義すればどんな結果が出るかを考えればわかりやすいと思うんですけど、「いじめられる側にも原因がある、場合もある」を定義に入れてしまうとどうなるか、明らかに悪い結果が出るような気がします。
「いじめられる側にも原因がある」と言うと、自分の中にも周囲の人の中にも勘違いが生まれていじめを助長して加害者を擁護しかねないので、はっきりと「いじめられる側には原因はない」と覚えておく必要があると思います。
いじめは全て理不尽です。
これはいじめを避けるために大切な、基本なので、Mティーンさん勘違いしないように、まずこれは心に留めておいてくださいね。

え、読み疲れました?意味わかんない?確かに・・・。でも折角書いたんだから参考にしてくださいね?
ということで、締め括り→?気持ちそんな風に改善しなくたっていいと思いますよ?
なんだかMティーンさんにとって良さげな案結局あまり出せなかったと思うんですけど、そうそう、いじめられたとき、抵抗しないといじめがエスカレートするらしいので、もしいじめられていると感じたら、悪循環に陥る前に抵抗してみては?
何が効果的か逆効果か一概には言えませんけど、集団に勝るものなし、ってことでしょうか?
近隣の人達にも相談して、解決の方向に持っていってくださいね。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.