![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.132834 こすもすさん(女性/23歳) 2007/01/17 08:39:18 |
いえいえ…お役に立てず、ごめんなさい。私が思いつくものだけですが(基本的に3〜5歳児)…保育士は、子どもとの関わりでは安全面への配慮・一緒に遊ぶことを通して、保護者以外の人との関係を築く・他の子どもに目を向けることで友達同士のやりとりを促したりする・遊具やおもちゃなどを使って体の発達を促したり感覚を刺激するようにする・『始まり』や『終わり』など簡単なことから時間等の感覚を身につけるようにする・着替えや給食や排泄等身の回りの介助・手遊びや歌遊びや絵本の読み聞かせ…などです。(障害の程度にもよりますが…。)他には、部屋の環境作りや掃除・保育計画や個別目標を立てる・壁の飾りや誕生日カード作り・工作等の事前準備等・保護者とのやりとり・他の職種(心理士等)との連携・幼稚園との連携(幼稚園と施設、両方通っている子もいます)…などなど…きっと、もっとあると思いますが、ひとまず今、思い付いたものだけ挙げてみました。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |