![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.258964 れいさん(女性/34歳) 2008/02/26 23:52:36 |
kさん初めまして。 親は、そういう状況ではなんとなく気持ち悪いですよね。 うちの場合は、お向かいさん(他人の老夫婦です)が悩みの種だった頃があります。 孫がいないので、赤ん坊の頃から付き合ってるうちの子供達を可愛がってくれて…有り難いのですが、甘やかしてくれるから、子供達は保育所へ行くまでは入り浸ってました。帰って来いと言っても聞かないんですよね。 それで腹を立てた事もしょっちゅうでしたが、子供達は、子供達の付き合いというものを自分たちで作ってゆくのだな、と今は思います。今は週に一度時間を決めてお邪魔しています。お世話になっているので、果物や野菜などを持って行ったりもしますが(スーパーで売ってる安いものです)、子供達が選んで持って行きます。 そのご夫婦と子供達は、大人と子どもと言うよりは友達のような感じです。 そう思ってからは私はあまり介入していません。 親だけで子どもを育てる必要はないし、子どもも多くの人と関わる事が必要ですよね。 ただ、やはり事故なども心配です。 お年を召した方が子どもを外へ連れて行くと言ってくれた場合は、ぐずったら厄介なんでついて行きますよ、とか言ってくっついて行けば良いと思います。家で遊ばせてくれているときも子どもが楽しんでいるようなら、それで良いんだと思います。 ただ、ご自分の許容範囲ってあると思うので、もし、何か我慢していることがあるなら、我慢し続ける必要もないと思います。 伝えるべき事は伝えて… 子どもが元気に育ってくれてると親は欲張りになるものですね。私は期待しない親だと思っていたら、子どもに対して要求が多くて、振り返ってみて驚いてます。 ちょっと大袈裟でしたか? 今は3才ということでいろいろと心配だろうと思いますが、心配するのも親の仕事ですね〜。 子育て、まだまだ先は長いですね。適当に力を抜いて、お互い頑張りましょうね。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |