![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.266723 目覚ましさん(女性/43歳) 2008/03/14 09:44:42 |
カウンセリングは心療内科です。 こういう事があった、とはき出せるいい場所だと思います。 医師から前例があれば、兄に受受診させることにも展開します。 一例を挙げますが、母親がうちの息子はこういう事をするんですと持ちかけられた医師が息子の方を呼び、医者としてキミと同じ行動をする人を見てきた。 その子は大きくなってこういう事件で捕まり、今は刑務所にいるんだよという実例をこんこんと話したそうです。 そこから息子の方は本当は辞めたくて捕まりたかったと本音を告白、通院して改善したという例もあります。 性犯罪も強盗も飲酒も薬物も、小さな芽を摘むことで立ち直れると思います。 父親に言えないのは何故でしょうか? 兄の同姓であり、同じ身内の父親に相談出来ないほど父親は頼れない人なんでしょうか? 兄を男として再教育するには、父親の存在は必要なものだと思うのです。 娘と母親だけで何とか出来る問題では無いでしょう。 父親にも話し、専門家からの知識をもらいましょう。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |