悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.293356
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/05/06 04:15:42
ウチの息子はADHDではありませんが息子が障害児なので周りにADHDの子が数人います。

周りのADHDの子も息子さんみたいな感じです。

私が知っている範囲だと中学校まで特学に通わせて高校から養護学校、って選択している親が多いです。ウチの息子が通っている養護学校も中学部まではADHDの子は少ないですが

高等部になるとADHDの生徒が多いですよ。

養護学校に通っているADHDの子はちゃんと会話も出来るので他から見たら『会話出来るのに養護学校??』って思う方も多いかもしれません。

でも養護学校の場合、高等部になると社会に出て働く為の訓練が授業内容になるんです。勿論、先生達も普通の学校と違い一生懸命ですよ。

因みに小学部の2年生まで日常生活の指導、遊びの指導が授業内容で3年生になると国語や算数が入って来ます。

中学部になると体力作り、働く為の作業訓練が授業内容に加わります。作業訓練がメインです。

高等部になると国語とかって呼ばれる一般の学習はなくなり自立活動、生活基本学習、生活作業学習、生活課題学習、生活総合学習になります。

咲さんが一番、悩んでいる高校を卒業してからの進路、就職の事になりますが

普通の高校のままだと中々、就職先は厳しくなりますが養護学校からだと就職もちゃんと決まりますよ。

高等部になると保護者同士で作業施設とかに見学に行き自分の子供に合った施設を見つけたら担任の先生と相談の上、その施設に現場実習に行ったりして就職先に繋がったりしていますよ。

だからと言って養護学校を勧める訳ではありませんが

養護学校の高等部に進んで作業訓練とか学ぶのも一つの方法だと私は思いますよ。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.