![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.300640 Chaさん(女性/23歳) 2008/05/22 20:18:23 |
私には子供はいませんが、小学校教員なので、お役に立てるか分かりませんが、アドバイスします。 二歳の子どもがいうことを聞かなくなる事は当たり前のことです。『第一反抗期』といって、自我の芽生えが出てきているのです。一人の人となろうとしているのです。逆に、言うことを何でも「はいはい」と聞く子供の方が、自我の芽生えがなく、私は心配です。 この、どの子にも起こる第一反抗期を知らない親が、児童虐待やネグレクト(育児放棄)をしやすいという傾向にあります。 子供が言うことを聞かないからといって、叩いたり閉じ込めたりする、暴力をする行為は、子供の自我の芽生えを抑制しているにすぎません。法的にいえば、犯罪です。 お願いです。子供を叩いたりしないでください。子供は褒めて伸びるのです。ご飯をこぼしても、自分でご飯を食べようとしているなら、褒める。褒めることがなくても、褒めることを見つける。これが親の役目です。 昼寝をしなければ、外で思いっきり体を動かして遊ばせる。すると、疲れて夜はぐっすり寝るはずです。もし寝なければ、おんぶをして夜風にあたりながら散歩をしたらどうでしょう。温かい背中と夜風が心地よくて眠れるはずです。 子供に愛情を持ってスキンシップをすることが大切です。 子供もいないのに、偉そうなことを言ってすみません。少しでもお役に立てると嬉しいです。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |