![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.321314 ゆさん(女性/16歳) 2008/07/07 13:16:37 |
確かにゆっくり話すことは大事ですが逆にゆっくり話そう、リラックスしようと考え過ぎるのも良くないですよ! 私の弟は学校などで指摘されたり真似されたりするのが嫌で、帰ってくるとよく「あいつにこう言われた!」と母や私に愚痴を溢していましたが、その時はたいていスラスラと喋っていましたよ(笑)ですが、母に焦らないでゆっくり話すようにすればとアドバイスされると、逆に意識して吃ってしまうようです。 カウセリングを受けてみてもいいかも知れません。 もし病院に行くとすれば、おそらく精神科でしょう。 私も別件で通院していますが、吃り症状の患者さんも居るみたいです。 精神科というと割りと重たいイメージを持つ方が多いですが、今はいい雰囲気のところが多いですし、内科や脳神経などと併合している所も増えて来たので入りやすいです。 ただ、精神科医と言っても様々で治療方針が異なるので、何件か見て自分にあった先生を見つけることが大切です。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |