悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.323425
まやさん(女性/30歳)
2008/07/11 04:57:00
事の発端…
貴女が担任に言われた『問題児が3人もいて面倒みきれない…今回の件は息子に問題があるのだから』って言葉です。この言葉で子供の学校問題ではなく、貴女と学校の問題に変わってしまったこと。
けど、問題は担任が子供に『親が嘘つきだ、お前も嘘をつくな』と言ってる事ですし…この点に関しては学校側に言うべき事と思います。


鉛筆の件に関しては一応、担任から息子さんが叩いた事が発端でそうなったと報告を受けて、息子さんは叩いてないと…ではどちらかが嘘をついているか、誤解を招いたかどちらかではないでしょうか?

子供の事です…息子さんは叩いたつもりはなくとも相手の子は叩かれたと思えば叩かれたと担任に言います。だからと言って鉛筆をそのようにしていいわけではありません。
でしたら…なぜ、貴女は相手の子の親に言いに行かないのですか?

私なら学校からお宅の子が鉛筆をこのようにした!原因はうちの子が叩いたからだと聞きましたが叩いてないと言ってます。仮に叩いていたら謝らせます。ですからお宅も鉛筆の件は謝ってほしいって子供を連れて言いにいいきます。

担任の発言は正しいと思えないですが報告は受けているので…担任の発言は学校と話し合うべきかと…
しかし、お子さんに関しては掃除をさぼったり、担任から咎められたり、本人には悪気はなくとも誤解を招く行動があるのではないでしょうか?担任にお願いするのも大事ですが貴女も息子さんを守ることばかりではなく指導(?)も必要なのでは?と…すべてを関連づけるのではなく一つ一つ問題を解決していってくだい。お母さんがんばれ!!

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.