![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.332684 優貴さん(女性/15歳) 2008/08/01 08:21:18 |
数学とは、文字通り数える学問。 ひとつ数えて、もうひとつ数える。つまりふたつ数えた。 てな感じですかね。 1つ数えたあと、3つ数えると4つ。 3つ数えたあとに1つ数えても4つ。 数える順序が違っても、 数える数は同じだから、順序は違えど答えは同じにならなければならない。 それでは、1+1=11 の世界で考えてみると…… 1つ数えたあとに3つ数えると13 3つ数えたあとに1つ数えると31 同じ数を数えているのに答えが違うのはおかしいと思います。 気になったのですが、 1+1=11ならば 1-1 はどうなるのですか? 主さんのような、一般論とは違った考え方は面白いと思いますが、色々と矛盾が生じてしまうと思います。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |