悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.378016
てんさん(男性/26歳)
2008/11/11 10:54:39
生物は他の理科系の科目と違い暗記がものを言う科目です。
応用力が問われるのは遺伝の分野くらいです。
ひたすら暗記するしかないと思いますよ。

岡大薬学は理科系2科目が必須ですよね?多分化学と生物で受験されるだと思いますが、岡大レベルの生物であれば、とにかく細かい暗記が必要になります。例えば薬学超必須分野でいえば、解糖系やクエン酸回路、水素伝達系などの生化学反応は、ミトコンドリアのどこで、どのように起きているのかというレベルまで図説を見て細かく暗記しなくてはいけません。何も見ずに生化学反応の経路図が書けるくらいです(図説がそのまま書けるくらい)。もちろん化学式も含めて覚える必要がありますね。とにかく細かい部分まで暗記が必要になってきます。

そこまで暗記すればセンターレベルなら確実に9割は取れますし、2次でも6割5分から7割はいけるはずです。岡大薬の2次であれば6割設定が基準だと思うので、安全に7割を目標にすればいいと思います。あとは応用力があれば8割まであげていけるはずです。岡大薬のレベルの問題で8割以上は普通はとれないですから、7割取ればほぼ確実に受かります。数学と化学も同様に6割設定だと思います。

教科書レベルが身についているのであれば、参考書はまずは河合塾から出ている黒本でセンターレベルの問題が最低9割とれるくらいまで準備して下さい。それから、赤本で徹底的に岡大の傾向に合わせて対策をとっていけばいいと思います。

ただし、生物に時間を費やしすぎて他の科目が疎かにならないようにして下さい。岡大薬は足きりあるのかな?足きりあるなら、2次の配点も相当重要だから、理科や数学に重点おくのもいいと思うし、足きりないなら、センターの点数も結構重視されるから、そのへんを考慮してバランスよくやってみて下さい。他の受験者とどこで差をつけるかが鍵だと思います。
健闘祈っています。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.