悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.387066
175Pさん(男性/22歳)
2008/11/29 14:14:39
はじめまして、麻衣子さん。
私的な考えですので、自分に使えると思えたところのみ読みとって使ってくださいね。

私の家も大家族で、とても裕福ではない家庭でした。
そのため、兄弟は皆、高卒で就職し、私は学費が安い高専を選びました。

しかし、就職した今思うのは、どの大学に入りたいではなく
自分が将来どうなりたいかが重要だと思います。
麻衣子さんの悩みを読んだのですが、東京大学に入りたいという気持ちは
分かっても、では卒業した後、どうなりたいのかが分かりません。
目指す職業があるの?お金持ちになりたいの?親孝行したいの?
そこを考えた上で、今後どうするかを決めなければならないと思います。

正直、いい大学に行けば、いい就職につけるとは限りません。
民間の就職は面接重視ですし、公務員も面接重視になるつつあります。
もちろん、大学に行けば給料は上がるし、大学名によっては優遇があるかもしれません。
(東大がどういう状況かは分かりませんが。)

就職は、歳を取るたびに難しくなります。
これは、高齢者をひいきしているわけではなく、
知識、性格が似ていて、年齢が違う二人がいたら、やっぱり誰でも若い人を採用しますよね?
つまり、年齢を重ねる度に、それだけ人生経験があるわけだから、
それに対応した人材を求められるわけです。

特に留年や中途、退職者に対する目は厳しいです。
私も今年、就職していながら公務員試験を受けた際は、
「なぜ辞めるのか?」「会社のどこが悪いのか?」「今の会社のほうがむいているんじゃない?」
と散々な目に遭いました…
また、幸せな家庭を築きたいとかっていう理由なら、
わざわざ東大に行くより、いい人を探すほうに専念したほうがいいですよねw

ただ、国家1種になって、国を支えたいとか思うのであれば、
東大に行く価値は高いと思います。

自分が将来どうなりたいのか、それを考えてみてはどうですか。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.