悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.394827
kaiさん(男性/19歳)
2008/12/15 08:17:24
俺の昔の経験から、英語力がまだ足りない人が160取ることはまぁないです。
たまに何かしらの偶然で取ることはありますが、何回も取れません。

だからめぐさんはある程度英語はできるのだと思います。

おそらく回答するときに統一された考え方ができていないとか。
「何となくフィーリングで解く」
になってませんか?
解答根拠をしっかり掴みましょう。


また、ちょこっと役立つ情報です。

第2問Cの整序が簡単なときは第3問以降が難しく、整序が難しいときは第3問以降が少し易しい、という流れがあるようです。

もし整序が易しければ第3問以降は注意が必要です。



長文になり恐縮ですが、解法のお勧めを紹介します。
※今までの(4月からの)模試でこの解法が使えるか、見直ししてみてください。




第3問B、意見要約問題は
それぞれの発言者の第1文と最終文だけ見れば大概答えが出ます。

というのも、普通意見を主張するときには下記の流れが一般的だからです。

主張

具体説明

主張の言い直しや結論



勿論これで全てが解けるわけではないですが、だいたい解けます。解けなかったら第2文以降を読むといわけです。




第4問Aの表問題。
だいたい問題が3つあります。
手順としては、
?グラフや表が何についてか軽く確認する
?問題(問1〜3)を先に見る
?選択肢まで目を通す。



?は意外かもしれません。が、たいていの場合問題文を読まずとも、選択肢とグラフや表を見るだけで消せる選択肢、あるときにはそのまま答えが出るモノがあります。

運がよければ、問題文を読む前に問2と3が解けてしまい、あとは問1を解くだけでいいこともあります。


何個かの選択肢は切れたが、答えが出ない場合

?選択肢中のキーワードをチェック。何に重点をおいて読むべきなのかを知る。

?問題文を読む。チェックしたキーワード以外のところで悩まず、確認程度にしてさっさと読み飛ばす。キーワードきたら吟味する



?〜?を駆使すれば、うまくいけば5分ぐらいで解けることもあります。




なんか解法がメインみたいな回答になってしまいましたが、一番大切なのは
「何となく」から脱却し、解答根拠をしっかり掴むことです。





↑先程第3問Cについて大胆説明しましたが、この俺の回答の構成を見てください。

「最初」に主張をいって、次にごちゃごちゃ解法を言って、「最後」にまた同じ主張をいってるでしょう?
俺はこの形を意図したわけではないです。無意識にこういう構成になってしまったわけです。

だから最初と最後を押さえれば発言者が何を言いたいのかだいたいわかるわけです。
真ん中の文章はむしろ発言者の主張を隠してしまうことがあります。




長くなりましたが、来年(09)のセンターで08と同じような傾向の問題がでないと上の解法は使えない可能性もあるのでご注意を。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.