悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.414504
ちびママさん(女性/29歳)
2009/01/25 11:18:48
こんにちわ。私には今4年生の娘がいます。
娘も以前、人のものを取った事がありました。それは、本人が打ち明けたのではなく、私が見つけました。すぐに「コレどうしたの?」と問いました。そして、友達の家に遊びに行った時盗んだという事を打ち明けました。私は一発ビンタして、そのまま(夕方でした)そのお家へ盗んだものを持って娘と一緒に謝りに行きました。家の方は盗まれていたのは気付いてなかったみたいでした。
もし、娘が「悪い事した」と自覚して、自分の口から打ち明けてくれていれば、きっと私は叩かなかったと思います。だけど、盗んでそれを私が見つけるまで黙っていた。それが許せませんでした。
私はゆうきさんの話しに対して同感出来ない部分があります。
なぜ、人のものを盗んでいたのを聞いていながら、相手の方へ謝罪の一つしなかったのでしょうか?逆の立場になったとき、謝罪の連絡さえないなんてひどいとは思いませんか?相手の方になんと言われようと、それは子供のした事。善悪の区別を親であるあなたが鬼になって教えてあげないで、誰が教えるんですか?反省しないよりはしている子の方がまだいいですけど、悪い事をしたら謝る。当たり前の事ですよ?私には3歳の息子がいますけど、「ありがとう」と「ごめんなさい」の二つについては厳しく躾けています。必ず相手の目を見て言いなさい、と。嘘をついてる子供は特に、「ごめんなさい」を相手の目を見て言えないものです。だからこそ、可愛いわが子の為に親が教えなければいけないと、私は思いますけど。
ただ、学校での些細なイジメ(?)みたいな事は、私ではなく先生に言いなさい、と言ってます。ゆうきさんが始めに述べている事のように、友達同士の事など。学校では先生が一番身近にいますし、子供が悪い事をしてないのなら、なるべく学校での事は先生に言うようにさせてます。極端に親がやたらとしゃしゃり出るのもよくないと思うので。
長くなってすみませんでした。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.