悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.420879
やすさん(男性/37歳)
2009/02/08 09:31:57
立ち直るのは本人次第です。

医者で治る人もいれば、
カウンセラーで治る人もいる。
友達や親の言葉で立ち直る場合もあれば、
宗教で救われるひともいる。


精神科ということで言えば、基本は医学の立場ということ。医学が自然科学であるいじょう、薬やデータに立脚するのは当然です。実際、統合失調症にはかなり薬が有効ですし、鬱もある程度症状は押さえられる。でも根本的な解決にはもちろんなりませんし、医師もそんなことは分かっています。


むしろ心の病にかかった人が、その辺を理解せず、精神科医に過剰な期待を抱いてるのだと思いますよ。精神科医は医者であって、カウンセラーではありませんから(もちろん両方かねてる人もいますが)。

問題なのは相談する窓口が、精神科医ぐらいしかないということですね。他にいろいろ選択肢があるのにみんな医者から入るから、医者が何でも出来てしまうと思ってしまう。繰り返しますが、医者に出来るのは症状を押さえることだけです。薬はちゃんと効きます。ですが、そのあとは医者が有効なのかどうかは分からないということです。ただし医者は豊富な症例と知識を持っています。もちろん精神科医になっているわけですから、病を治したいという気持ちがあります。
でもあくまでも医者なんです。

私は教師ですから、教師の立場で生徒の心の病に向き合うことがあります。精神科医の先生と話して感じるのは、医師は学校という存在をいったん置いてしまっているということです。当たり前ですよね。医者なんだから。同様に学校の先生は、学校という存在を無視して生徒に接することはできません。そうなってしまったら、いい人かもしるませんが、教師ではないでしょう。


結論的には、治すのは自分だということ。精神科医は症状を和らげてくれる。ただし、根本的な解決は精神科医がすべてしてくれるわけでなく、いろんなアプローチがある。その中から自分にあったものを見つければよい。

ということだと思います。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.