![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.431622 ぐったり侍さん(男性/27歳) 2009/02/27 01:13:08 |
「若者文化は恥」とのことですが、別にんなこた無いと思います。 健全な文化ってのは、常に新しきが発生し流動し変化して淘汰されていくつかが残る…という一連の流れのことなんですから。 もちろん、沢山発生すればいくつかはその時代の中で大きく常識から外れたものも生まれます。 が、結局こういうのは淘汰されるんです。 逆に、意味は無いのに残るものだって沢山あります。 たとえばルーズソックス。今、別にはやってるわけでもありませんが普通に存在しますし、「超」という言葉もいまでは普通に広辞苑にのるような強調語になってます。 若者文化とは違いますが、クールビズなんていうのも、今でこそ当たり前ですが昔のビジネスマンなら「何を馬鹿な」というものです。 言葉も変化するものですから、現代仮名遣いになるまでいろんな形が存在してますし、むしろ変化の無い言葉は文化として死んでるんです。 問題なのは、異色に感じる若者の文化ではありません。 それを「公の場」に持ち込もうとする常識の無さです。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |