悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.434246
黒兎さん(女性/18歳)
2009/03/06 00:45:39
私は高校を中退しもう一度高校をやり直すつもりでいるので、大学受験の詳しい事は言えませんが、私は6年制の大学に進学 を希望しています。
その私の勉強法と、6年制の大学を卒業した従姉妹の勉強法ですが

先ず、基礎問題を解きますが、必ず解いた問題は残しておきます。間違えた問題は、チェックをして、直します。
そして、単元毎に区切りをつけて、その単元が終わった後に、間違えた問題を再び解きます。
そこで、間違えないで解けたならば、その単元の応用問題を解きます。応用問題も基礎問題と同じように間違えた問題はチェックをつけておき後で解き直します。

基礎問題の後に応用問題に行かずに、次の単元に入るのも有りです。
ですが、同じ単元の基礎問題と応用問題の間が、長く空かないように私は気を付けています。
ちなみに、私は一教科についてノートを2冊〜3冊用意しています。
基礎問題や解き方、ポイントなどを書いたノート。
応用問題専用のノート。
過去問などのノート。
に分けたりしています。
あとは、英語には単語専用のノートなど。
応用問題を解いていて分からなくなったら、基礎問題などが書いてあるノートを見る。
過去問を解いていて分からなくなったら、基礎問題と応用問題のノートを見る。

私(従姉妹)はその様に勉強をしています。
問題集も何冊も買うのではなく、同じ問題を繰り返したりしています。

私も従姉妹も予備校や塾には行っていないので、予備校などその辺りはわかりません。
ですが、予備校でもノートを作るように言われると思います。

大学受験を経験している訳ではないのですが、私の勉強法でした。
文章が下手なので読みにくいとは思いますが、参考程度になれればと思います。
それでは、長々と失礼致しました。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.