悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.460936
しろくま(補足と具体例です)さん(男性/28歳)
2009/05/07 16:05:00
先程書いたやり方が抽象的だったので、シンプルな具体例を書いておきます。

(どんな形式でも、どんなテーマでも、基本的には同じやり方で大丈夫です。)

テーマ→死刑制度について

問題提起は簡単で大丈夫。「死刑制度は存続させるべきだろうか。」とか書きます。

この時点で結論を決めてしまいます。どちらでもいいです。「廃止すべきだと私は考える」とか書きます。

後は、廃止すべきだと考える理由を書きます。ただ、書いてる途中で、被害者遺族の感情への配慮がそれで充分といえるか、等様々な疑問が出てきます。そこで、さらにこれらについても問題提起します。「では、被害者遺族はそれで救われることになるだろうか。死刑制度を存続させたほうが被害者遺族の感情への配慮ができるのではないか。」とか書きます。

このように、反対説に配慮することで自説を際立たせるのは1つのテクニックです。

あとはこれらの問題提起についても、自分を説得するように書くだけです。

「確かに〜。しかし・・・。」とか書けるとよいです。

で、これをえんえんくりかえし、最後に、「以上に述べたように、死刑制度を廃止すべきであると私は考える。」とか結論をはっきりさせるときれいです。長くなったら、自説の理由付けの要点を最後にもう一度書いてもいいですね。
ついでに、速効性はないけど日頃の生活でできるトレーニングについて。

日頃から、ニュースを見るときなどに、「比較」の視点を持てるといいです。様々な角度から物事を見つつ、「自分はやっぱりこういう理由からこう考えるんだ」って感覚を養っていきます。この部分は?の論述に厚みを持たせるためのトレーニングになります。

?についても、問題提起は何についてでもできます。目についたもの全てがテーマになります。例えば、私はさっき公園で猫に出会いましたが、「猫」というのも一つのテーマになりますよね。本を読んだら、それがテーマになります。これらについて問題提起してみるのもいいトレーニングになります。その際も比較の視点が使えます。犬と何が違うのか、とかです。

日頃から考え、比較し、書く練習をして、添削を受けて、考え・・・を繰り返していくうちに、小論文は得意になっていくはずです。頑張ってくださいね☆

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.