![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.505611 ゆきみさん(女性/21歳) 2009/08/24 10:38:57 |
一つの事実があったとしましょう。 その事柄は、あなたにとって良い事ではありませんでした。 そこで宗教を取り出します。 「あなたはこの宗教を信じていたから、この程度ですんだのだ。本来ならば、もっと悪いことが起こっていた」 別のやり方で 「信心が足りなかったから、このようなことが起きたのだ。気持ちを改め、祈り、励みなさい」 というのもあります。 起こった事実は一つであるのに、その事柄に対する受け止め方は変わってきます。 「信じていたから救われた」 「信じれば救われる」 けれど、事実は一つなわけです。 事実があり、それをどう解釈するか。 そして、その解釈の中に神や仏を入れ、その事柄があたかも神や仏を「信じたおかげ」もしくは「信じなかったせい」で起きたように説き伏せる。 それが救いというシステムです。 信じるものは救われる。 確かにその通りです。 どれだけ不幸な事が起きようとも、「信じたおかげ」でこの程度ですむし、「信心が足りなかった」から不幸が起きたが、もっと信心すれば起きない、そう思えるのです。 楽ですよね。 不幸が起きても、全部、神(たにん)のせいにしちゃえばいいんですから。 しかし、それは正しく「救い」に他なりません。 さて、宗教とは大抵こんなものですが、不幸が続くことをいつまでも宗教のせいにしていたいのであれば、宗教家でいればいいし、不幸と向き合う覚悟があるならば、無宗教でいればいいんですよ。 宗教なんてね、いくらお金を巻き上げられろうが、本人が救われたと思っている以上、周りの人間は、その教団が犯罪を犯さない限り糾弾なんてしたくてもしてはいけないものなんです。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |