悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.565259
ぐったり侍さん(男性/28歳)
2010/02/06 01:53:19
コツというより、もっとも重要なことは、先生の話をよく聞き、またこちらの不安点や思っていることを正しく伝えることです。

その結果、信頼できないと思えば別のところに変えてみる、といった対策をとりましょう。
ただし、そのことも含めてしっかりと先生に伝えてください。
もともと精神的な病気については極めてデリケートなことなのですから、
良い先生ならそういうことをしっかり理解してくれます。

>それから病院は薬漬けにされるだけと聞きましたが本当ですか?

そんなことはありません。
そういう医者がいないとは言い切れませんが、患者を治す、という思いがあるならば、そういったことをする必要がありません。


ただし、誤解なきように言うのならば、
「薬を出さない医者が良い医者」「薬を出す医者がダメな医者」ということだけは、間違った考え方であると断言します。

重要なのは、「正しく、必要な量の薬を処方する」ことです。

必要がなければ当然薬は飲まないほうが良いし、減らすべきですが、
必要があるのであれば、それは飲むべきなのです。

それを私達素人が判断すべきことではありません。
だからこそ、主治医との話を通じての信頼関係が重要なのです。

そして、信頼できないのであれば、セカンドオピニオンといった方法をとるのです。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.