悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.592576
ローズさん(女性/36歳)
2010/05/11 20:45:05
以前にもアドバイスしましたが、望ましい行動をさせたいがために楽しみを取り上げるなどの罰や禁止はたいてい効果ありません。
厳しければ厳しくするほど目を盗んでやるようになります。


たいていは子供が言うことを聞かないことで親の腹の虫が治まらない腹いせに子供に罰や禁止を用いていることがほとんどでしょう。
安易に楽しみを取り上げる親のほうが我慢が足りないのかもしれません。


情緒面が未発達な成長期の子供は禁止や罰は行動ではなく自分の存在を否定されたと捉えがちです。
対人コミュニケーションが苦手なお子さんならなおさら配慮が必要です。


専門機関へ早急に相談されたほうがよいと思います。

お子さんは思春期になりますし、できれば親子別々にカウンセリングを受けることが望ましいです。

親には言えないこと、言わないことも他人の相談員には打ち明けらることもあると思いますよ。

お子さんの気持ちを軽くしてあげ、お子さんが自分自身で自分の行動をコントロールできるような環境や心境にすることが大切です。



あと、よそ様のお宅からなにかを盗んできた時は子供だけ、親だけで解決させずに、親子揃って謝罪に行きましょう。
相手のお宅にも失礼になりますし、謝罪の仕方を子供に教える機会をなくしてしまうことにもなります。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.