悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.596188
しろくまさん(男性/29歳)
2010/05/24 00:36:33
模試の復習は穴を見つけて埋める作業が大事だと思います。
また、やり方は得意・不得意にも関わるでしょう。

参考になるかわかりませんが。

私の場合。

英語(得意)⇒間違えた問題、試験中に疑問に思ったことを解説や辞書などで調べ、考えた。15分程度。
ある日、自分が分詞構文が苦手なことに試験中に気付き、1時間ほどかけて参考書をノートにまとめたことがある。

国語(得意)⇒現代文は試験中に疑問に思った言葉の意味を調べる。よく読み取れなかったところを解説で軽く確認。解説がわかりにくければ(よくある)、無視。15分程度。
古文は持っている単語集に載っている単語を忘れていたら印をつけて覚える。
漢文は英語・現代文と同じ。15分程度。

数学(普通)⇒要らない紙に解き直し。1時間程度。

社会[日本史・世界史](苦手)⇒一番時間をかけた。間違いノートを作って、知らなかった知識を書き込み、さらに余白に用語集から得た関連情報をメモしておいた。そして、普段使っている教科書の該当箇所に印をつけて、読んだ。4時間程度。

理科[化学](普通)⇒計算問題は数学と同じ。その他知識問題は社会と同じ。1時間程度。

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.