![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.628705 みぃさん(女性/40歳) 2010/09/10 11:29:04 |
なんか悲しいですね。 いずれは自分も嫁、姑の立場になるのに… いろんな人が居るので何とも言えないのですが… 実の親ともぶつかり合う時もあるのに… 確かに楽しい事ばかりではなかったですが、私は自分の親に相談する前に姑に相談するようにしてました。愚痴ったりしました。 仕事、旦那の事、子供の事いろんな面で。 勿論、姑の愚痴も聞きました。 実の親子みたいには行きませんが、何かあるなら実の娘さんに聞いて欲しいともお願いしたりもしました。皆で協力して生活しました。 元気だった頃から看取るまでいろんな思い出が出来ました。 今、義母が居なくなって 凄く大変です。 私の力でしたから。 私の意見ですので、主さんに同居を進めている訳ではありませんが、はじめからイヤイヤ同居しても上手くいく訳はありません。 弱ってから同居もなれない介護や性格もわからないまま手だしされるのもイヤかなと思いまして。 時間があったら一人でお母様に会いに行かれたり、電話して話したりして歩み寄ってみて、それでも同居出来そうがないなら止めた方がいいのかもしれませんね。 同居してもしなくても、周りにごちゃごちゃ言われるのは覚悟が必要かと思います。 田舎なら特に。 焦らずに良く考えて下さいね。 長文、失礼しました。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |