![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.668411 たくさん(女性/32歳) 2011/02/19 21:12:12 |
再度すみません。また長くなりますが… その子の障害の程度はどのくらいなのでしょうか? 私は一時期、障害者施設でお手伝いをしていたのですが、その子はリハビリとかで施設、病院には行かれているのでしょうか? 可哀想だけで育てられていると殆んど自分では何もしません。 回復の見込みはなくても、リハビリをして維持する事、進行に応じて筋力の低下を抑制する事も出来ます。 本当に色んな方がいるのでビックリしますが、障害がある方は素晴らしく前向きでした。 そこまでの気持ちを持つまでには私にはわからない程の気持ちの葛藤があったと思います。 本当に勉強させられました。 確かにひねくれた方も沢山います。 でも結局は誰かの手を借りなくては生きて行けない事実を受け入れなけるばなりません。 それは障害がなくても、生きる為には私達も一緒です。 その中で自分には何が出来るか? どこまで頑張って行けるかだと思います。 私達も甘えはあります。 自分自身の気持ちの問題だと思います。 主さんは一人でやってきました。 時には離すのも良いと思います。 主さんは感謝されたくてずっとやってきた訳ではないですよね? その子に感謝の気持ちが少しでもあったのなら多分こんなふうになってなかったと思います。 障害のある子の親は大変ですが、だからこそ子供の事をしっかり考えてあげるべきなのだと思います。 リハビリ施設は鬼のように凄いですが、リハビリを離れると優しく、温かい先生方達です。 将来を考えると優しさだけではその子の為にならないと思います。 主さんの心のうちをしっかり伝えた方がお互いの為かと思います。 長くなりすみませんでしたm(__)m |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |