![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.705349 ぐったり侍さん(男性/29歳) 2011/07/02 21:49:45 |
精神論を言う人は当然いまだにいますけど、よほど極端じゃない限り、精神論自体は重要ですし、必要ですよ。 人間は機械じゃありませんし、モチベーションは能力の発揮や効率に直に影響します。 >「甘えるな」やら、「やる気が無いなら帰れ」やら。 本当にその人が甘えていてやる気が無いなら、居るほうが邪魔になるってのは事実としてあります。 精神論で問題なのは、精神で物理的に不可能なものを精神によって解決しろ、と上の立場の人が強制する場合。 そういう精神論なら害悪です。 >人に相談したくても、相談すると鬱陶しい人のように思われる、弱い人に思われる風潮があるし、 それは日本というより所属するコミュニティの問題だと思われます。 >我慢をやたら美徳とする考えもある。 それはあると思います。 が、別にそれ自体に問題があるとは思いません。 我慢というより、本来は和を大事にするって思想ですから。 自分がちょっと我慢すれば、皆が得をするっていう、割と昔からある考え方です。 理不尽に全てを許容しろっていうことを美徳としてるわけじゃ在りません。 >日本はあまり人生を楽しむという事ができない感じがします。 それは半分くらい同意します。 >物がある事だけが、幸せ、暮らしやすい基準では無いと思います。 そのとおりではありますが、「生きていけるモノがあればこそ」幸せが求められる場合が多いのも事実です。 ぶっちゃけですね、そういった諸外国の場合、人が厳しいとか精神論とか言い出す前に、死んじゃうんですよ。 精神の前に、物理的に死なないための努力が必要なんです。 最低限のモノが確保できて、余裕があればこそ求めるものが増えるんですし。 >日本が暮らしやすい、幸せな国なら年間3万人の自殺なんて無いはずですし これはどちらかというと、国民性といえるほどの、責任感に対する精神のせいじゃないかと思います。 「生きるだけ」でいいなら、日本って恐ろしく弱者に甘い国ですから、簡単に生きていけます。ホームレスだって日銭稼げばそれなりに文化的生活ができるくらいに。 しかし、生きていくのに困らないくらいに豊かだからこそ、個々が求めるものが高くなり、 「精神的に耐えられない」という状態になるボーダーが高くなっているのではないかと思うのです。 そこに責任感による重圧が加われば、自殺者は確かに増えてしまうのかもしれません。 日本の社会に会わない人は確かに居て、モノがなくて不便でも心豊かに生きて生きたい、って人も少なくありませんから、 スレ主さんの考え方は間違っているわけでは在りません。 ただ、本当にそう思うのなら、NGO、NPOに所属することをお勧めします。 人手はいくら在っても足りないでしょうし。 あ、最後に一つ。 >何で日本社会はこんなにも人に厳しいのでしょうか? むしろ優しい部類になるんじゃないかと。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |