![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.905828 満月さん(女性/62歳) 2015/12/13 14:20:58 |
私には3人の息子がいますが、子供を育てるということは本当に大変で、親を辞めたいと思ったことも1度や2度ではありませんでした。 洋子さんのお子さんは性同一性障害ということですが、そんな明確なことがないとしても、それぞれの子供たちには次々と色んなことがあったりして、親となった以上はどの親御さんにもご苦労はあることと思います。 今は成人した息子たちにもそれぞれの出来事があって、今思えば、その成長過程での様々な出来事を悩みながらきたことが、結局は私自身を大きく成長させてくれたのだと思っています。 振り返ってみると未熟な親で申し訳なかったという思いと、結局は親というものは「見守ること」しかできないものだということ。 そして彼らの個性を決して否定することなく、励ましたり背中を押すことが親の役割なんだなと思っています。 性同一性障害というものも世間に認知されてきましたが、まだまだ肯定する人は世の中に多くはないことと思います。 でもあなたのお子さんはきっとこれからも女性として生きていくのが本人にとっては自然なことでしょう。 そうするためには世間の冷たい目や、思春期になった時のお子さんの自身の苦しみに母として寄り添ってあげなければ子供さんは、より多くの苦しみを背負うことになることでしょう。 子供さんはまだ幼く世間というものに無防備です。 今の世の中にある危険性や、女の子として自分を守る方法を教えて支えてあげてください。 外見よりも子供さんの心のほうを認めてあげてください。 大きくなるにつれ、きっと増えていく心の傷をお母様が癒してあげて下さい。 そしていつの時も子供さんの最強の見方でいてあげて下さい。 性同一性障害がハンデではなく成長の糧となるように…。 母としてのこれからの御苦労は想像してあまりあると思いますが、どうか世間に負けないで、御自分のお子さんのほうにしっかり向き合ってあげてくださいね。 そうすれば将来、きっと良い方向に行くと思います。^^ |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |