悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 管理者に連絡

管理者に連絡

投稿情報 内容
NO.129578 素直
悠さん(男性/20歳)
2010/09/21 18:31:43
疲れた時に疲れたといえば、恐らく言われた側は気持ちのよいものではない

それは、「疲れた」という言葉がマイナスに働き、気持ちが沈んでしまうから

では「疲れた」という言葉を気持ちよくいえる瞬間は果たしてあるのか

自分は「疲れた」という言葉を使う前に、疲れたと言われた他人の気持ちを
考えて「疲れた」とはいわないようにしている

しかし、それは自分の気持ちに素直ではない
疲れたのなら疲れたと発言することは、素直という観点から見れば何も悪いことではない

疲れたのであるから

自分達が生きていく以上、他人という存在はつきもので
それを離しては、何も考えることはできない

「疲れた」が及ぼすマイナス影響は、他人という存在がいて初めて
その効果を示す

だから悩む
疲れたという言葉が使えないわけではないはずなのに、
使ってはいけないようなそんな主観的観念

疲れた以外にも「嫌い」とか、時には「好き」ですら言えない
自分があまり好きではない

社会に出て、嫌いで嫌いでたまらない上司に対し
「あなたが嫌い」ということを伝えたとして、それが社会にとっては遺憾な言葉であるなら、私は社会に不適応と見なされる

でも「あなたが嫌い」とは言えないのが現実
それは嫌いと思っていても嫌いといってはいけないという
自己保守的な観念が前提において存在するから

自己保守的というのは、自分の立場(集団の中の地位)を守ることであったり、
自分と関わる人(家族や恋人)のためを想ったものでもある

では素直さとはなんだ
素直に嫌いということをいわない素直さが大事なのか
それは果たして素直なのか

皆さんはどうですか
自分は臆病です 他者と関わる中で、自分に対して嘘をつきます
嫌われたくなくて嘘をつく
自分を守りたくて嘘をつく

何も他人を傷つけるような嘘ではなく、ほんの些細な嘘です

それでもこうやって生きていけるから、だからこそ悩む
それでいいのかなと悩む

素直とは何ですか
皆さんの意見をお待ちしています
返信はすみませんが一括にさせて頂きます
皆さんのコメントはしっかりと読んで、自分の中で考えていきたいと思っています
よくわからない長文すみません、失礼します

投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。
※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。
※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。


投稿情報 入力
ニックネーム
※必須 全角15字以内(半角30字)
違反内容
※必須 全角2000字以内(半角4000字)



Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.