![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.151741 | 福祉に関わる人間は優しくないといけませんか? |
匿名さん(女性/19歳) 2011/12/02 19:08:02 |
閲覧ありがとうございます。 現在大学で福祉を専攻しています。 高校までの交友関係の中で苦手な人は何人かいたのですが、それなりに上手くやって来ました。大学生になってから今までよりも人と関わる幅が広がり、現在苦手と言うより嫌いに近い存在の友人がいます。 しかし嫌いだからと言って勿論、仲間外れにしたり嫌がらせをしたりするわけではありません。ただ、その友人は話をしていても自分のことばかりで、別の会話をしていても「私さ、〜」とすぐに自分の話しに変えてしまい、たまにテンションに着いていけなくて、私は適当な返事をしてしまうことがあります。 また、その友人は授業中に寝ていてノートを取り忘れたから見せてということがあります。私もよく遅刻などはしてしまうのですが、自分が悪いのでノートを借りたりはしません。たまに寝てしまうこともありますが、ノートが試験で重要な授業は眠い中でもなるべく起きてしっかり授業を受けています。 その友人に貸したくないと思ってしまうのは心が狭いのでしょうか? 誰かを嫌いと思ってしまうような人間は福祉には向いてませんか? 最近、自分が何をしたいのかわからなくなってきています。 長文・まとまりのない文ですみません。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |