![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.172564 | 夫の親との同居について悩んでいます |
ひとさん(女性/33歳) 2013/11/10 23:00:15 |
はじめまして、わたしは33歳の女で事務職の正社員で働いています。 夫は同い年の会社員、賃貸マンション住まいの結婚1年目で子供はいません。 そろそろ子供を持ちたいと思っていますが、わたしは自力で排卵できない身体です。 不妊治療の第一歩として、今周期から排卵誘発剤を内服してタイミング療法を行うことにしました。 もし妊娠出来た場合、わたしの勤め先では産休はとることができないので、出産前には退職することになります。 なので2人ともが正社員で働いている今の状態のうちにローンを組んで、住む家を見つけたいと思っています。 現在、夫の両親は持ち家に二人暮らしで、義父さん(63歳)は働きに出て、義母さん(62歳)は専業主婦です。 わたしたちが結婚するときに、これを機会に一緒に住もうと義父さんが夫にもちかけたそうですが、そのときの夫は2人きりの時間が必要だからと断ったと言います。 それでも長男で1人息子の夫が、結婚前からいずれは同居をと望んでいるのは知っていましたし、わたしも同居せざるを得ない状況になれば、とは考えています。 でも夫はわたしが想像している同居への不安や苦労は何も想像していないようです。 夫が考えている同居はこうです。 ・一つ屋根の下で暮らす。 ・現在両親の住む家がかなり古く、物理的にいつまでもつかわからない。 ・家を買ってすぐに同居とは言わないが、子供が生まれた時点で一緒に暮らす。 ・産後再びわたしが働きに出たら、保育園に預ける代わりに親に子供の面倒を見てもらう。 ・父親が退職したら生活面で金銭的にも親の面倒をみたい。(実際にそんな甲斐性はありません) 一方わたしが考える同居はこうです。 ・まずは近くに別居。 ・両親がお2人揃って健在なうちは、住み慣れた土地で今の家に住めるだけ住まれたほうが良い。 ・子供がいつでもおじいちゃんおばあちゃんに会える距離で、2人きりで育てたい。 ・産後働きに出るときは保育園に預けて、2人で自立して面倒を見たい。 ・どちらかが先立たれるとか、手助けが必要になった時点で同居したい。 飲食業の夫は帰りが遅く、毎日0時をまわり、休日も週に1日あれば良いほうで、2人の休みが揃うことも月に1度あるかないかです。 夫は家には寝に帰るだけのような生活なのに、同居するということはわたしに毎日毎日他人と暮らせと言うようなもんです。 わたしの両親は反対していますし、母が実際に経験して辛い目にあっているので同じ苦労はさせたくないと話します。 今は義母さんとはたまに食事に行ったり、仲良くしてもらっていますし、明るくてしっかり者のいい義母さんだと思います。 決してご両親と居るのが嫌ということはありません。 同居すれば間違いなくモメることになるのを夫に理解しで欲しいです。 どのように伝えればわかってもらえるでしょうか。 それとも根本的にわたしが同居を拒絶しすぎているのでしょうか。 ご意見お願いいたします。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |