![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.189483 | 主人を大事にする方法を教えてください |
娘が一番さん(女性/36歳) 2016/02/08 19:16:25 |
長文になります。申し訳ありません。 私は、現在1歳4ヶ月の娘を持つ母です。 入籍後3ヶ月で妊娠し、出産しました。 出産前は、主人とも仲が良く、家のことはすべて自分がこなしていました。 ところが出産後、出産前のように家事をこなすことが難しくなり、主人に手伝ってもらうようになりました。 ところが、主人はどうも憶えが悪く、家事をひとつひとつ教えているのですが、なかなか身につきません。 結局、洗濯干すのも畳むのも、やってもらっても自分がやり直さなくてはならないので、かえって手間が増えます。 それでもやってもらわなければ、家事が終わらないので、多少の至らなさには眼をつぶるようになりました。 去年の夏に新築し、娘も1歳を迎えたので、私も働きはじめました。とりあえずはパートなのですが、専門職の資格を持っているので、今後は常勤を考えています。 しかし、そうなると家のことがますます回せなくなるだろうな……と思いあぐねています。 そのことが原因なのか否か、出産以来、私は主人を以前のように大切にできなくなりました。 自分が5時起きして家事をしているのに、7時に起きてくる主人を笑顔でむかえられません。 仕事で遅くまで働いていると分かってはいるのですが、10時半には床につく主人のあとで、食器洗ったり、翌日の洗濯の準備をして12時近くにやっと布団に入るとき、スヤスヤ眠る娘の隣で、グウグウ寝ている主人に腹が立ちます。 私だって、常勤になればこの人と同じくらい稼げるのに……と、つい思ってしまいます。 娘はとても可愛いし、自分が中心になって娘の世話をすることには、何も不満がないのに、主人を目の前にすると、そのことについての不満も主人にぶつけてしまいます。 この頃、主人の顔を見るたびにイライラしてしまい、どうでもいいような小言をグチグチ言ってしまい、主人がいなくなってから反省します。 頭でイライラしないように、怒らないように、穏やかでありたいと思っているのに、主人の顔を見た瞬間、負のスイッチが入ってしまいます。 どうしたものかと悩んでいます。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |