![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.51307 | 実家の両親 |
りくさん(男性/33歳) 2008/02/09 21:06:46 |
僕は現在、結婚(9年目)して東京都内の妻の実家に同居(マスオさん状態)させてもらってます。 悩み根源を造ったのは、付き合って半年位でできちゃった結婚をしたので自分の責任でもあるのですが… 悩み自体というのはちょっと経緯を書かないと分かりにくいと思うのでその辺から書きます。 実家は田舎の人が田舎というくらいのド田舎にあって、先祖代々から住んでいる家(父が6代目、分家もあります)に両親の2人が暮らしていています。 そんな事もあって両親は(周りの住人も含めて)土地に執着を持っていて特に家業とかないのですがその土地を継いでほしいという願いがあるのです。 そんな家庭事情のなか、僕が関東の大学を卒業して関東で就職しようとしたとき、兄が結婚して婿に行ってしまうことになったので、跡継ぎを僕がしなくてはならない状況になってしまいました・・・ 都内の住み心地からすぐに離れるのがいやだった僕は、地元に事業所があり、2,3年位したら戻れる条件で都内の会社に就職しました。 そして入社して1年も経たない内に結婚することになったのです。 本来なら結婚と同時に実家にもどれば良かったのでしょうが、僕のできる業務がまだ事業所になかったというのと、結婚が決まって妻を実家につれて行ったとき、あまりのド田舎にびっくりされたので、いきなり一緒に住んだら妊婦にはストレスがかかりすぎると思ったため、小学生に入る頃までは都内にいることにしました。 このような戻ろうかどうかという判断を迫られたのは そのあと今まで2回ありました。 1回目は3年前に、会社の業績不振からM&Aで半数の人が買収先の会社に移動する事になった時です。 地元に就職しようか迷いましたが、地元には僕の仕事のスキルを活かせるものがないのと、買収先の給料が良いというのもあってそこに就職することにしました。 2回目はその1年後に祖母が亡くなった時です。 ちょうど子供も小学生入る時期でした。 しかし、妻と相談した結果 虫が嫌い(※)とか 就職先が無いのにどうするの?とか 都内の小学校方が一杯人間関係を学べるからとか 行くのはいいけど中学は都内の私立に入れたいとかいって どうしても行きたくないことを言ってきました。 (※)確かに虫は本当に異常なくらい嫌ってます…セミの抜け殻とか 死骸ですら大騒ぎします。 ただ、いつかは両親と一緒に住んでくれると言ってはくれますが・・・ ・・・僕が気になるのは、そう言ってはくれてますが 年をとればとるほど田舎に行きたくない思いが強くなる気がしてなりません。 僕ですら田舎の不便な暮らしはいやだと思いますし・・・ 生まれも育ちも都会で、にぎやかなところが好きな妻にはちょっと刺激が足りなすぎる所で牢屋に入る思いでいるのだと思います。 現に、今年はGWとお盆は妻は虫が怖いということで付いて来なかったりと、明らかに結婚当初より田舎で住んでくれそうな言動が薄れてきているのを感じてます。 というか、妻の薄情さに信頼感が無くなりました・・・。 それでも、やはり育った環境が違いすぎる(義理の祖父が裕福で幼少の頃は毎日の様に服を買っては着せていたという可愛がりだったみたいです)し、価値観が違うのは当たり前だから仕方ない、妻が悪い訳じゃないって自分に言い聞かせています 今までは、田舎に帰るたびに両親から 「まだこないのか?」「いつこっちにくるの?」と聞かれても 声を濁してごまかしてましたが 今年で両親とも定年のため仕事を辞めることになったし 私の年齢的にも再就職できるギリギリになってきたし そろそろ決断しないと思い悩んでます。 口下手な僕は話を切り出しても、また妻にうまくかわされるのではないかと思うと、妻とは相談しづらくなってます。 妊娠させといて自分勝手かもしれませんが、妻と別れて(当然、養育費はちゃんと出して)地元で一緒に住んでくれる人を探すか 子供が独立する(あと12年)までこちらに住んで、そこで妻が付いてきてくれなかったら分かれて両親と暮らすか (これが本来取るべきの選択かもしれないですが、あまりにも自分の老後が寂し過ぎです) 両親の所には戻らず、その代わり仕送りで我慢してもらうか (両親がこちらに来てくれれば、それで住むのですがやはり、郷土愛が深いのと世間体(といっても小さな集落ですが)を気にしてきてくれないと思います。実際、「まだ来ないのか?」といわれたときにこっちに来る気はないの?と聞いたらそんな事を話してました) 結婚してから9年間 毎日とまではないですが、ふとした時にどうしようかもうどうしたらいいか、悩んでは結局答えが見つからず途方にくれてきました。 家族全員幸せになるような選択ってあるのでしょうか・・・ |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |