悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 心の悩み > 質問です

心の悩み

投稿情報 内容
NO.111095 質問です
ちょこさん(女性/19歳)
2009/12/18 21:53:55
統合失調症と診断されいて、境界性人格障害または他の精神病を併発することはあるのでしょうか…?
実際になったことのある方もいらっしゃったら教えて下さい。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.549029
はなこさん(女性/35歳)
2009/12/21 11:17:51
眠りすぎるとほんとに心配になるよね。
わかるわかる。
心療内科にあると思いますよ。
サイトに不安で聞いたのだろうけど、やっぱり人間はリアルで生きているから、今そこの状況を共有できるのは先生だと思う。
病院を何ヵ所も歩くのはよくないけど、ここならわかってくれるかもというところを探すのは自分で出来るし、何より何日か私と話をしたちょこさんは、何ら私と変わりはないよ。
大丈夫。もう少し自分を信じて、自分の思う事、疑問を話してみて、それでも納得出来ない時はお医者さん変えた方がいいと思うよ。睡眠はとても大事だからたくさん今は寝て。内定したらと先を考えず、内定した時のためにと考えて今を過ごして。

投稿情報 内容
NO.548763
ちょこさん(女性/19歳)
2009/12/20 12:54:32
はなこさん
返信ありがとうございます

睡眠の方は睡眠薬を処方されているので大丈夫です。逆に眠り過ぎているのではないかとさえ思います。薬が増えて不安なのは、薬の副作用によってこれ以上睡眠が増えたら内定が決まった会社にちゃんと勤められるのか…ということなんです。
私はカウンセリングというのをちゃんと受けたことがないので、現在心療内科などで受けられないのかなど考え中です。

投稿情報 内容
NO.548751
はなこさん(女性/35歳)
2009/12/20 12:00:39
お医者さん選び大事だと思いますよ。
薬は悪いイメージありますよね…特に精神疾患に関しては。
眠れてますか?は大事な質問なんです。
例えば、眠れないと脳も休まないので、悪い思考ばかりが空回りしてしまうのです。だから体内サイクルを整えるために睡眠導入をスムーズにするためと割りきってと睡眠剤を飲んだり、他の薬に関してもそうです。
それには先生やカウンセラーとのやりとりが大事なんですが…
信頼できないならばできる先生を探してみてはどうでしょうか?
薬は決して悪いことばかりでないです。
治る手助けをしてくれます。

投稿情報 内容
NO.548742
ちょこさん(女性/19歳)
2009/12/20 11:20:31
はなこさん
優しいお言葉ありがとうございます

私は正直病院の先生は信用していません。診察は
「ちゃんと寝れてる?」
などだけで数分で終わってしまい、あとは薬を出されるだけなので…
境界性人格障害なのかもしれないということを打ち明けると薬が増やされそうで怖いです。

投稿情報 内容
NO.548741
ちょこさん(女性/19歳)
2009/12/20 11:13:26
少年さん
返信ありがとうございます

ちゃんと薬を服用してゆっくり治していきたいと思います

投稿情報 内容
NO.548672
はなこさん(女性/35歳)
2009/12/20 00:57:24
ごめんなさいね…
あんまり深く考えないで。
少年さんのいうとおりゆっくりが一番。
境界性にかぎらず、人格に関する障害はだいたいが幼少期の過程での事が大きいらしいので。
お医者さんを信頼してるなら大丈夫ですよ。

まずは睡眠をとり、日の光に当たる時間を作りましょう。
サイトもほどほどにね。

投稿情報 内容
NO.548665
少年さん(男性/15歳)
2009/12/20 00:29:02
うちの母は統合失調症のトラウマでボーダーになったらしいです。
直接は関係ありませんが、気に病まないことが大事です。
十代から二十代までは統合失調症になりやすいみたいですから、気にせずゆっくり治して下さいね。

投稿情報 内容
NO.548663
ちょこさん(女性/19歳)
2009/12/20 00:25:40
はなこさん
また返信ありがとうございます

自分で統合が失調しているというのがいまいちピンときません。自覚がないから統合失調症と診断されているのでしょうけど…
境界性人格障害はネットで調べて、自傷行為を行う。他人に依存する。幼少期母との関係に問題があったなどが当てはまっていると思いました
病院の先生の指示に素直に従います

投稿情報 内容
NO.548662
ちょこさん(女性/19歳)
2009/12/20 00:18:49
ぺんぎんさん
返信ありがとうございます

そういう方もいらっしゃるのですね

投稿情報 内容
NO.548535
はなこさん(女性/35歳)
2009/12/19 14:09:37
一つ心配なのは
境界性みたいなとちょこさんが自己判断していること。
あまり自分でいろいろなにわか知識入れないのが、統合失調症のあなたに大事な事です。

読んで字の如し
統合が失調されてるのです。
過去、現在が自分に受け入れられず、そのくらいつらいから悩み、訳がわからないだけです。
薬でそれを整え、カウンセリングをして向き合えば必ず良い方向に向かうこともあるはずで、悪いことばかりじゃありませんから。
必ずお医者さんの指示を仰いでくださいね。

投稿情報 内容
NO.548523
ぺんぎんさん(男性/30歳)
2009/12/19 13:14:19
あなたの主治医がどう判断するかはわかりませんが、複数の精神疾患をもっている方はいるよ。

投稿情報 内容
NO.548474
ちょこさん(女性/19歳)
2009/12/19 08:49:00
はなこさん
返信ありがとうございます

今度病院の先生に打ち明けて聞いてみます。私は現在統合失調症で治療中なのですが、最近境界性人格障害のような症状が見られてきたので…育ってきた環境もとてもいいとは言えるものではありませんでした

投稿情報 内容
NO.548442
はなこさん(女性/35歳)
2009/12/19 03:23:21
私は心の病はなってないのですが…
統合失調症は併発したような気がします。
ただし境界性に限らず人格障害は良いところ悪いところがはっきりしすぎてしまうだけ。ようは軽いのならば、まず、そんな自分を認めると悪いところが出なくなります。
合う先生とのカウンセリングが一番いいのと、焦らないことと、人格障害は育った環境がいちばん影響するとも言われます。


まずは何でも(こういう事も)話してていねいに話してくれる先生に会えるのがいちばんですよ。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.