・イオさん(女性/21歳) 2010/02/02 20:10:26
|
こんにちは。相談にのって下さい。
私は日常、時間を(異常なくらい)気にしています。少しでも暇があったら動いていないと気がすまない性格です。 大学を有意義に過ごそうと、勉強や就職活動など・・・疲れてストレスが溜まる事をしている事は事実です。
自分は楽しんでやっているつもりなのですが、二週間に一度ほと、疲れて何も出来ない日があります。 寝ても寝ても足りない、体が鉛のようです。
そういう時、何も出来ない自分が情けなく、悲観的になります。自分には何も出来ないんじゃないか、と思います。 コーヒーを飲んでも、軽い家事で体を動かしてみても効果が無ければ、なおさら悲しくなります。
これは体調のコントロールが出来ていないのでしょうか? 活動時間が多すぎるのでしょうか? それとも、私の根性が足りないのでしょうか?
大人になろうと思っていたのに、疲れて何も出来ない自分に嫌気がさしていると、家族にも笑顔を向けられなくなります。 どうしたらいいのか分りません。
適切な休養とは何でしょうか? 又は、疲れていても周りの人に笑顔でいるには、どうしたらいいのでしょうか?
これから社会に出て行くのに、疲れに負けて感情的になりたくありません。どうしても直したいです。
長文になりましたが、何かアドバイスがあれば、お願いします。 |