悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 心の悩み > 恐いよ…

心の悩み

投稿情報 内容
NO.117759 恐いよ…
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/18 18:05:55

弟が睡眠薬を大量に飲んだ…

夜飲んだらしいが家族が異変に気付いたのは今朝方…


おしっこ漏らしてると騒いでる母。


私も気になって弟の部屋を見に行った。


立ち上がることができない。

会話もできない状態…


ビックリした。

結局救急車を呼んで病院に搬送されたが手の施し用がないと言われたそうだ。


結局精神病院に1か月入院となった。


もう前みたいに普通に会話したりできないのかな…


辛いよ(:_;)

今、子育て中で日々寝不足してるのもあるけど余計に眠れなくなった…


不安で恐くてこのまま子育てできるか分からなくなってきました。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.585792
アムロさん(女性/36歳)
2010/04/16 07:49:10

私も、だいぶ遅くなってすみません。

ゆーたんさん自身も体を労り、ご家族の全員の健康をお祈りします。

どうぞ、ご自愛ください。

投稿情報 内容
NO.584059
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/04/10 16:05:43
アムロさん

いつもアドバイスと励ましのお言葉いただきありがとうございます。

だいぶ返信が遅くなってしまいすいません…

私のほうは毎日慌ただしい生活を送っています。

旦那の実家に戻ってきてから今の生活に慣れ精神的にもだいぶ楽になりました。

赤ちゃんは日に日にいろんな表情を見せてくれたりお話してくれたりと毎日飽きないです。

毎日寝不足ですが前に比べ眠ることもできています。

色々ご心配してくださって本当すいません…


また機会があれば色々お話したいです。

投稿情報 内容
NO.580701
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/29 08:28:15

今は、こういったサイトがあるから、子育てのことや、家族のことで悩んだ時は、一人で抱え込まず、友達や親に相談するのもだけど、こういう場所で悩みを打ち合けてみるのもいいと思うよ。
同じように悩んだ経験のある先輩が大勢いると思うから。

自分もコントロールして行かないとね。
人生には悩みがいっぱい。
これからが長い人生だからね。

投稿情報 内容
NO.580699
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/29 08:23:44

おはようございます。
嫁ぎ先ということは、ご主人のご両親と同居かな?

赤ちゃんかぁ。
弟さんの件を除いて、ゆーたんさんのご家庭だけのことで言えば、一番幸せな時だね。
赤ちゃんは夜、ミルクだオムツだと何度かグズるから、熟睡は出来なかったな。
私は別居だったから、主人が出勤した後、赤ちゃんと一緒に寝てたよ(^^)
自分の体も大切だから、寝れる時は寝た方がいいよ。
子育ては疲れるから、眠れると思う。

赤ちゃんを中心に生活が回り、それが幸せだったり、自分の時間が全く無くなるから思うようにいかずイライラして子供に当たってしまい、寝顔を見ては『ごめんね』とよく思ったものです。
独身の友達が羨ましく思えた時も多々あった。人間だもの、そういう時だってある。
だけど、子供もそんな親の気持を察しながら成長していくんだ。
それが親子っていうものだと思う。

自分が親になれるか不安に思ったけど、この子の親は自分しかいないと思うと、自然に親らしくなれるよ。
大丈夫。みんな最初は新米で、子供と一緒に親も人間的に成長して行けるよ。

私も、子供がいなかったら気付かなかった心とか物事とか、いろんな事を教えて貰いました☆
今からがスタートだね!

投稿情報 内容
NO.580543
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/28 15:51:42
今日実家から嫁ぎ先に帰ってきました。


実家ではたくさん家族に甘えさせてもらい自分のみではちゃんと子育てできそうもないなと思っています(:_;)


今日から旦那と赤ちゃんと一緒に寝るのでちゃんと眠れるか余計心配です。


それに家事も少しずつやらなければならないし…


眠る時間が余計削られて赤ちゃんに対してイライラしてしまいそうで不安です。

投稿情報 内容
NO.579808
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/25 21:01:46

自分が不安に思うものは、飲まない方がいいよ。

赤ちゃんの体調が悪くなったりすると、原因が薬でなくても、薬のせいかもしれないと自分を責めたり後悔したりするから。
それで、また神経壊してしまうし。

寝るのが好きなのは私も同じだけど、人間て弱いもので…いくら自分は強いと思っていても弱いものですよ。
強がることは出来ても、本当に強い人って、私はいないと思って見ています。
弱さを見せないだけだと思っています。

弱くて当たり前だよ。
大事な家族が辛いめに遭ってるんだもの、辛いさぁ。

不安になるのは普通だし、ゆーたんさんは心の優しい方だと思います。

自分の体が壊れないように、コントロールして欲しいなって願っています。

投稿情報 内容
NO.579720
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/25 14:34:43
アムロさんありがとうございます。


神経から眠れないのだと思います。


体力的には体をほとんど動かさず横になっていることが多いので疲れてはいないと思います。


昨日は赤ちゃんと添い寝してみたもののやっぱり眠れずまた同じ繰り返しになってます(:_;)


気にしたくはないのに思うようにはいかないものですね…。


昨日は産後健診があったので眠れないことを相談してみたところ、母乳をあげていても睡眠薬は飲んでも大丈夫だと医者に言われました。


ただ薬剤師との話が食い違っていて赤ちゃんに害があるかもしれないようなことを言われてしまいました…

なので処方はしてもらったものの飲んではいません。

寝ることが好きだった自分がこんなに眠れなくなることになるなんて正直ビックリしてますし、こんなに神経質だったんだと改めて自分の性格に気付かされました。


赤ちゃんのほうは異常なく順調に育っているので一安心です。

投稿情報 内容
NO.579136
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/23 18:13:38

こんばんは。

そうなんですよ。
寝不足って、すっごく良くないです。
頭も体も正常に動かない状態になってしまうからね。

寝ることを意識し過ぎない方が良いかも。
赤ちゃんと添い寝して、そのまま一気に朝まで眠った方が良いかも。

私は夢を見るときって、結構疲れるんですよ。
何か気になってることがある時に、私は夢を見ますよ。
何年も見続けましたけど、最近は爆睡してるみたいで、夢すら見なくなりました(笑)

今一番辛い時だと感じます。
体が疲れてる時は眠れるけど、神経が疲れてる時は眠れないと言いますから。

弟さんが回復してきた様子が見えてくると、自然に眠れるようになると思うのだけど、どうしても今は、常に弟さんのことを考えてしまいますからね、神経が興奮してると思うのです。

寝ることに意識し過ぎない方が、次第に寝れるようになるかもしれないですね。

投稿情報 内容
NO.579061
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/23 10:45:07

桜の咲く季節なんですね。暖かくなってきたら赤ちゃん連れて外出したいものです。


私の気持ちが情緒不安定なのは1番は寝不足してるからだと思います。


寝ることに対してプレッシャーがあり寝ようとすると興奮してしまうみたいで…


ただ赤ちゃんと添い寝する夜だけは自然と落ち着いて1時間ぐらいは眠れているみたいです。


夢を見てるってことは眠ってる証拠ですよね?


日中寝れずに寝れないとイライラするし昨日も夜旦那が実家に来てくれてたのに追い返す感じになってしまい自己嫌悪になってます…

投稿情報 内容
NO.578892
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/22 21:06:01

外に出ると、いい疲れがあって眠れたりするよ♪

今日TVで、鎌倉の人力車を見たのよ。
もうすぐ桜が咲きそうだった。
あー、春なんだなぁ〜って思った。

私も忙しかったり病んでたり自分の生活に夢中で、季節感のない生活してるの。

今日TV観て、鎌倉に行って人力車に乗って桜見たくなったよ☆

気持が沈んでるとき、ちょっとでも季節を感じたら気持がいいものだと思うんだ。
花を見たり、春の空気や匂いを感じたり♪

私は空に顔向けて目を瞑るのが好きなんですよ。
風と香りを感じるよ☆

投稿情報 内容
NO.578882
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/22 20:11:33
アムロさん

気分転換も必要ですよね。
あさって1か月健診なので久々に外に出られるチャンスがあります。


気分的にリラックスできたらいいなと思うんですが。


あまり考えないで寝られれば最高にいいんですけどね(:_;)


夜眠れたらいいな…

投稿情報 内容
NO.578836
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/22 18:03:48

ずっと頭から離れないと、どうしても神経が休まらないですよ。

いい季節になってきました。
天気のいい日は外に出ると、春の風を感じるときがありますよ。
景色がとてもすがすがしく感じたり、キラキラする水面に吸い込まれたり…場所によっては桜もそろそろですよね。

時々、ちょっと、そんな時間を作ってみたらいいと思うよ。

あと、けっこう良いと思うのは、お香。
子供さんが気になるならだけど、子供さんが寝た後にでもお香炊いてみてみたらどうかな。

気持が落ち着きますよ。

投稿情報 内容
NO.578822
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/22 17:14:26
ありがとうございます。
とりあえずゆっくり入院して治療して良くなってもらいたいです。


私のほうは寝れるチャンスがあっても寝付けずすぐに目を開いてしまい自己嫌悪に陥ります(:_;)


また夜眠れないかもしれないのにと思うのに眠れずにいます…


夜中寝れても1時間置き目が覚めて結局2時間ぐらいしか寝れてません…


母乳を辞めて粉ミルクにして薬処方してもらったほうがいいのかなとか考えています。

投稿情報 内容
NO.578607
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/21 21:24:11

あ、そうでした。
お子様が小さかったですね。
授乳中は薬は避けないといけませんね。
それに、睡眠薬は、弟さんのことがあったばかりで恐いと思ったので、あえて書きませんでした。

ひとまず、良くなってきているようで、私も少し安心しました。

今は寂しい気持が強いし、しばらく寂しさや不安が続くと思いますよ。

誰かが会話してあげて、独りじゃないから大丈夫とか、貴方が大切なんだよと、心を支えてあげるといいと思います。
これは知人から言われたことなのですけど。

弟さんが話しがもっと出来るようになったら、たくさん聞いてあげるといいと思います。

知人の話しだと『そうね、そうね、貴方の気持が良いようにすればいいのよ』と、相手の気持を受け入れ、決して否定したり強制したり頑張れと言ったりしてこなかったそうです。

参考になるかは分かりませんが。

投稿情報 内容
NO.578490
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/21 12:21:32
アムロさんコメントありがとうございます。

弟なんですが、昨日薬が抜けきったみたいで普通に歩いたり会話したりできる状態に戻ったそうです。


面会も10分ほどできたそうでよっぽど寂しかったのか泣いていたそうです。


どーやら睡眠薬のほかにも大量の薬を飲んだらしいです。


子育てする前はこんなに眠れないなんてことがなかったのに神経が細やかになってしまいました(:_;)


今3時間置きとかに母乳をあげているので安定剤を処方してもらったら母乳あげられなくなってしまうんぢゃないかって心配です。


睡眠薬も弟のことがあり恐くて飲めないですし。

投稿情報 内容
NO.578365
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/20 22:13:56

寝なくちゃと思うほど眠れないものですね。
睡眠取れないと、心も弱っちゃって、暗く考えがちになっちゃって良くないです。
眠れるといいけど…
あまり酷いようなら、安定剤とかに頼ることもやむおえないかもしれないです。内科でも出してくれるそうです。
友達は『しばらく前から疲れ過ぎて眠れない』と言って貰ってました。

身内の場合、3日放置状態でしたが、病院に運ばれて胃を洗浄して、3日〜5日くらいで抜けました。
『薬が抜けるころ、幻覚で暴れる場合があるので、その時には縛ります』と説明は受けましたが、緊急病棟に入ったまま、鉄格子には入ってませんでした。
鉄格子のある病院ではなかったのもあるかもしれません。

弟さんのいる病院は、精神科専門病棟があるのですね。
鉄格子に居る現実を考えるだけで、身内は不安になりますよ…
当時、私も悲しくて怖くて不安でしたから、すごく良く分かります。

今より悪くはならない…そう信じて!
どうしても悪い方向に考えちゃうけど、今はまだどうなるか分からないし、とにかく休んで欲しいです。

貴女にはご家族もいらっしゃるようですから、自分のご家族のためにも、休んでいただきたいです。

良くなると信じて。

投稿情報 内容
NO.578290
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/20 14:33:18
アムロさんコメントありがとうございます。

薬が抜けるのはどれぐらいかかるのでしょうか?

入院3日目になるのですが。

今から家族が弟のところへ行って病状を聞いてくるそうです。


まだ面会謝絶らしく鉄格子の個室にいるみたいです。

早く良くなって欲しい…


だけど正直今の現状を受け入れたくない。


また前みたいに繰り返していくのかと思うと心が痛くなります。


目をつぶって寝てみようとしても熟睡できず1時間が限度です。


寝なくちゃ寝なくちゃと思うほど眠れなくて…


家族が外出してしまい自分一人になると不安で恐くて眠りに付けません(:_;)

投稿情報 内容
NO.578082
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/19 19:12:21

私の身内も、一度良くなったと思ってたら、いきなり3年後にまた…だったんです。
聞くところによると、突然衝動的に薬を大量に飲んでしまうようです。
TV観ながら手がのびてた…みたいな感じで。

薬が抜けるまでは少し時間かかります。

その子は職場に恵まれていたようで、会社が
『仕事のことは考えなくていいから、時間かかってもゆっくり休んで、元気になって戻って来て欲しい。みんな待ってる』と言ってくれたのです。
きっと、職場の方もショックで、自分達の責任を感じたんじゃないかと思います。

本人は復帰を躊躇してたようですが、会社の温かさを感じ復帰しました。


回復は様子を見守るとして、回復して職場復帰するには、会社の受入れ体制も左右してくるように思います。

将来をあれこれ考えると辛いですよね。
親御さんは、変わってあげたいくらいの気持だと思います。
子供が普通に幸せに暮らすことを、親は願うものだから。

希望が見えたり絶望感に襲われたり、不安でグラグラしてることでしょう。
心と体は繋がってるから、周りの方々の健康が心配です。

神経が疲れてる時ってなかなか眠れないものだけど、主さんには睡眠を取っていただきたいです。

投稿情報 内容
NO.578056
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/19 17:35:18
主です☆

家族から弟の状態を聞いてまた落ち込んでいます…


また病気が悪化したかもしれないです


幻覚が見えたり変な行動をしているみたいでせっかく3年かけてようやく良くなってきたのにまたどん底に突き落とされました


私がもう少し話を聞いてあげたらよかった…


でももう遅い…


気分的にまいってしまってます。

投稿情報 内容
NO.577953
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/19 07:34:34
主です。


ありがとうございます。


昨日家族の話だと睡眠薬をぬくのに2〜3日かかるとのことでもしかしたら今より回復するかもしれないです。


助かっただけでもよかったですがまだ家族の不安はつのるばかりです。


家族が心配してるのはせっかく社会復帰できたのにまた職を失ってしまう不安ともう社会復帰はできないんでは?ということです。


良くなってくれることを祈りつつ自分自身も強くならないといけないですよね…

投稿情報 内容
NO.577916
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/19 01:47:11

まさか…って思うの分かりますよ。
親御さんもショックだったでしょう。
何でそこまでなるまでに、心に気付いてあげれなかったとか、防げなかったのかとか、自分を責めたりするし、子供の将来を心配していらっしゃることでしょう。

障害が残るかは私には分かりませんけど、今はまだ事が起きたばかりですから、悪い方に考え過ぎず様子を見守って下さい。

今日TVで、地下鉄サリン事件のことやってました。
事件が起きたばかりの時にはダメかと思われた人が、以前のように回復して話していました。

それ見た時に、運のいい悪いもあるけど、人間て治癒力があると思いました。

脳に障害さえ残ってしまわなければ、以前のように回復すると思います。

考えるなというのは無理だと思うけど、今は希望を持っていましょう。
貴女まで病んでしまいますから。

投稿情報 内容
NO.577826
ゆーたんさん(女性/26歳)
2010/03/18 21:09:59
アムロさんコメントありがとうございます。

弟は統合失調症を患っていてだいぶ病状もよくなり通院しながら働いてるところでした…


近くの総合病院では手の施し用がないと言われ通院してる病院まで家族が連れていき1か月の入院になりそうです。


家族いわく幻覚が見えるということと、立ち上がれない為車椅子でトイレに行ってるみたいです。


会話も言語障害みたいにおかしいらしく…


入院して経過はよくなるのかすごく心配です。


睡眠薬を飲んだ理由も家族は知っているのですが、まさか大量に飲むなんて思わなかったみたいでショックを受けています。

投稿情報 内容
NO.577795
アムロさん(女性/36歳)
2010/03/18 18:31:56
今のお気持ちよく分かります。私も身近で起こったので。

私の身内は、アパートの鍵を周りの人間が持っていなかったこともあり、様子がおかしいと周りが感じながらも連絡が遅れ、3日間放置状態でした。

幸い、飲んだ睡眠薬の一粒々の成分が弱かったらしく、脳への異常は残らなかったのです。
一週間の入院でしたが、精神科の先生も担当してました。
2回目でしたから今後が心配です。

弟さん心配ですね。
脳に異常が残らなければいいのですが…
まずは様子を見ていましょう。

周りの者からいろいろ情報を集めたのですが、鬱状態で病んでる相手には『頑張れ』という言葉を言ってはいけないと言われました。
本人は頑張ってもどうにもならなくて病んでいるからだと言われました。

どうすればいいかと聞いたら、とにかく話しを聞いてあげることだそうです。
『貴方は一人じゃないんだよ、いつでも貴方の味方だよ、いつでも貴方のことを思ってるよ、いつでも頼っていいんだよ、私は貴方が大切なんだよ。大丈夫だよ』
ってことを感じさせてあげるようにって言われました。
そして頻繁に電話して会話してあげることと言われました。

弟さんが元気で退院されたら力になってあげて下さい





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.