悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 家庭の悩み > うるさい母親

家庭の悩み

投稿情報 内容
NO.117762 うるさい母親
匿名さん(男性/19歳)
2010/03/18 18:41:42
何につけても口うるさい母親の事で相談させて下さい。

自分は一年浪人して来月から進学のため上京することになりました。

母親が口うるさいのは今に始まった事ではないのですが、仕事、親戚、祖母、近所の人等の周りに対しての愚痴。俺に対しての文句。。もうしんどいです。


小さい頃も友達と遊んだあと何して遊んだのか、どんな事を話したのか等いちいち聞かれ、
それについて「余計な事しゃべるんじゃないよ!!!」等のダメ出し、説教が遊ぶ度にあったりしました。

小さい頃ならまだしも
いまだに聞かれたり…なんて事も。
当然話しませんが。
まさかこの歳で…と思い
うんざりです。。。

これはほんの一部。

とにかく
自分のやること、なすことにいちいち文句つけてきます。


一回ぼろくそ言ってやった事があったんですが、
泣くし物凄い凹むし……

言い過ぎたと思いきやすぐにいつも通り。


これを期に何言ってもダメなんだと思い、何言われても俺から怒ることはないです。

自分の母に対する不満は父を通して言ってもらってたりしてました。


高校卒業後、親元を離れ予備校の寮で浪人生活をしていました。

浪人と言うかたちではありますが、親元を離れられた事が凄く嬉しかったのをよく覚えています。


しかし、親元離れた後でも電話で
「何か欲しい物は?」
とかいちいち聞いてくるくせ、
「どうせ女の子と遊んでるんでしょ」
「お母さん浪人反対してたのに、落ちたらどうすんの!?」

等口開けば文句ばっかり。

確かに母は浪人には反対しており、父は自分が現役時受かっていた大学は不満らしく浪人は賛成してくれ、結果浪人させてもらう事に。

結果として現役時には行けなかった所に受かり、通わせてもらう事になりました。

今、住む所も決め、引越しの準備をしています。

そこでも母は
「あんたが一人暮らししたらどうせ女の子連れ込むんやろ?」
「またお金かかるわー嫌やわー」
等いつものくだり。

根拠がないので家のせいだとは言えませんが、   
家にいると毎朝胃が気持ち悪くて吐き気がしてます。



確かに今まで親には迷惑かけてきました
浪人させてもらってお金かけてもらったし
とにかく迷惑ばっかりかけました。

ただお金を稼いでるのは父親なんです。
浪人等今までお金かけてもらったのは父親のおかげなんです。


当然親にはとても感謝しています。

自分にとって父親は厳しいですが、信頼してますし尊敬できる人です。



ただ母親にはもううんざりなんです。

親族、近所のひと、知り合いなど周りの人、それだけでなく俺、弟、妹の友達、その親に対しての愚痴を俺に言ってくるんです。

とにかくその人の悪い所を探し出してはグチグチ。。。

外では礼儀正しいしっかりした母親だと言われます。

父も仕事が忙しく母親にかまってられない状態です。

母親もそんな性格だからか自ら始めた仕事も長続きしません。



自分は今月で家を出るので気が楽ですが、自分が標的になるならまだイイとして弟、妹になるかもしれないので極力弟、妹に迷惑かけないようにしたいです。


自分が浪人している間、弟が話しを聞いてあげていたらしいのですが、もううんざりしていました。



相談なのですが、このような母親とはどうしたらいいのでしょうか?


口うるさい母親がいるのは自分だけではないと思い投稿させていただきました。
もしよければ何かアトバイスお願いします。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.578011
匿名さん(男性/19歳)
2010/03/19 13:11:04
返信ありがとうございます。

おっしゃる通り自分はまだ親に養ってもらっている状態です。
なのであまり反抗はしないでおこうと心掛けていたのですが、一年ぶりに帰省し、母の変化の無さにはうんざりしてしまい今回投稿させていただきました。


確かに父はもともと無口な性格であり、まして最近忙しいようなので話し好きの母は自分に話し相手になってほしいのかな。
と思いました。

一人暮らしを始めても電話等で相変わらず口うるさいようでしたら手紙も検討します。口で言ったところでたぶん変わらないと思うんで。

自分も少し距離を置いた方が精神的に楽になれそうです。なので一人暮らしを始めると距離ができるので、それを保ちつつ生活していこうと思います。

家族の事もありますが、せっかくの一人暮らしなので親に感謝しつつ有意義な生活をさせてもらおうと思ってます。

アドバイスありがとうございました。

投稿情報 内容
NO.577821
匿名さん(女性/38歳)
2010/03/18 20:41:40
早く離れた方が精神的にいいです。
親子と言えども尊敬や愛情を持つべきです(親しき仲にもルール)
お母さんの性格は変わらないと思うので、適度な距離を保って接して行く方が良いと思います。
子供は親の持ち物では無いからです。

投稿情報 内容
NO.577819
かあくんさん(男性/48歳)
2010/03/18 20:36:04
親元を離れたら週に1〜2度ほど母親宛に手紙を出すと良いと思います。 電話は『お金かかるから出ないよ』など理由を付けましょう。 これでお母さん得意のマシンガン攻撃は防げます。 きっとお母さんは貴方の手紙を何度も読んだり、時々内容を思い出したり、返事の内容を考えたり、返事を書いたり、次の手紙を待ちわびたり‥。 1つの手紙に随分と思考を使う分、兄弟達に言う口数が減ると思います。 などと都合良く行くかは解りませんが、離れて出来る唯一の手段かもしれません。 携帯メールは効果が薄いと思います。

投稿情報 内容
NO.577808
羚さん(女性/23歳)
2010/03/18 19:27:03
うーん…
読んだ限りでは、主さんに依存しているような感じを受けました。
お父さんも仕事で忙しくて構ってないと書かれていますし。
お母さんは、愚痴などを話せる相手が他にいないのではないでしょうか。
だから主さんにその全てが向けられているんだと思います。
依存もあるし、全てを知っておきたいという気持ちが大きいのでは?
自分の手を離れていくのが淋しいんでしょう。

投稿情報 内容
NO.577806
りなさん(女性/22歳)
2010/03/18 19:18:55
普通、親ならそれくらい当たり前では?
まだ親に養ってもらってる身なら仕方ないと思います。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.