悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 心の悩み > 怖い

心の悩み

投稿情報 内容
NO.118790 怖い
キャップさん(女性/21歳)
2010/04/03 06:18:42

私は医療の専門学校に通っています。

5日から臨床実習が始まるのですが,患者さんとのコミュニケーションをどう取ればいいのか不安でたまりません。

何故ならば,去年,老健に見学実習に行ったときに
「難聴の患者さんと話してこい」と担当の先生に言われ,話しかけに行ったのですが,全く私の声が届かずコミュニケーションがとれませんでした。

どう引き下がればいいのかわからなくて,無言で一礼してその場を後にしました。
この場合,どう言ってその場を後にすれば良かったのでしょうか?(:_;)

この経験があってから患者さんと話すのが怖くなりました…。

また患者さんに自己紹介した後に何を話せばいいのかわかりません。

どうかアドバイスお願いします。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.582544
ユ-さん(女性/25歳)
2010/04/04 22:04:02
全てストレートでいいと思います
変に作ると患者さんも落ち着かないと思います
それで笑顔も自然も出ると思います

投稿情報 内容
NO.582364
はなさん(女性/21歳)
2010/04/04 02:48:53
はじめまして。
わたしはリハビリ学生で、同じく臨床実習ではコミュニケーションを大きな課題にしていました。バイザーの目が気になって萎縮してしまう気持ち、よくわかります。
わたしも、他の方と同じように天気や食事の話題から入ります。高齢者の方であれば学生を自分の孫のように可愛がってくださる方も多いので、緊張しすぎず笑顔で大きな声で話すことが一番かなと考えています。
あとは相手の方のお話しをしっかり聞きます。そうすれば、次の日もその患者さんとの会話に困ることはないと思いますよ*^^*
お互い頑張りましょう!

投稿情報 内容
NO.582081
キャップさん(女性/21歳)
2010/04/03 10:47:32
みなさんコメントありがとうございます!

そうですね,聞こえないのであれば紙に書いたりして話していいか先生に聞いて話してみます。

また,会話は天気や食事の話しからはじめてみようと思います。

今度行く病院は特に高齢者の方が多いので何を話していいのかわからないんです(/_;)

それに話しの切り方などもわかりません。

バイザーの先生に見られてると思うとパニック状態になります


投稿情報 内容
NO.582057
時計兎さん(女性/21歳)
2010/04/03 08:52:53
 自分も去年まで看護学生でした。はじめはどうしたらいいのか困りますよね。
耳が聞こえないけど目は見えるのであれば紙に字を書いてやり取りするでもいいし、表情で相手がどう思っているのか読み取ろうとしたり。
「何か困ってることはありませんか」「私ができることがあればなんでも言ってください」「今日はあったかいですね」「今日のお食事は○○ですよ」「今日のお食事はいかがでしたか?」「○○しましょうか?」など何でもいいです(質問攻めは少しまずいけど患者さんが好きなものを見つけ、それを利用して看護を進めることもできます)。
 看護師さんたちは忙しくじっくり患者さんと接する余裕はないので学生がじっくり関係を築いていくことで看護師が知らないような患者さんの情報を学生が知ることは珍しくはありません。
 別にずっとそばにいなくてもいいんです。疲れてしまいますから
私も働き始めたばかりで覚えることがいっぱいですがお互いがんばりましょう。

投稿情報 内容
NO.582046
(・ω・)さん(女性/20歳)
2010/04/03 06:56:12
私は老健で働いてるんですが難聴の利用者と話をする時は紙などに話したい事を書いてコミニケーションをとっています☆彡





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.