悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 疑問・質問 > ビルマ戦線

疑問・質問

投稿情報 内容
NO.118988 ビルマ戦線
竜太さん(男性/17歳)
2010/04/06 14:37:20
太平洋戦争は様々な局地で熾烈な戦いが繰り広げられましたが、その中でも特に膨大な被害を出したビルマ戦線というのが有りますよね?
その中で【インパール作戦】をいう有名な大惨劇が有りますが、これを仕切った牟田口廉也将軍の無謀な指揮が理解出来ずにいます。
インパールへの道のりは極めて難関で、まず日本から相当の距離がある事、そして道なき道、膨大な山脈、運河をいくつも超えねばならぬ事から、物資や食料の調達が困難であるにも関わらず「そんなものは現地調達(略奪)すれば何とかなる、我が日本軍には神がついている、武士道精神で戦えば勝てる」などと豪語し、周囲の反対を押し切って、劣勢にあった日本を挽回すべく為、強引に打ち出したと有りました。
子供の僕でさえ「そんな無茶苦茶な・・・」と思ってしまうほど低級な考えで、これでは日本が連合軍に負けるのも当然だと思いました。
事実このインパール作戦で亡くなった兵士のほとんどが餓死、衰弱死で、大惨敗の結果に終わったとの事。
終戦後、軍事裁判で、無謀な作戦を強行し何十万もの命を犠牲にした指揮官としての罪で問われた彼は「俺はこの作戦に反対していた、俺は関係ない」と責任回避し、どうやって切り抜けたのか分かりませんが、裁判にかけられる事なく逃げ切ったそうです。
自分がこの作戦を押し通して強行させたくせに、自ら自分擁護の散らしまで配って言い逃れをしたそうで、本当に卑怯者だと思いました。
結局彼は最後まで兵士への謝罪の言葉はなく、1966年に亡くなったそうですが、何だかこの話を聞いてやりきれなくなりました。
祖父から「日本の軍隊上層部というのは本当に横暴で汚かった」という話はよく聞いていたのですが、この事を知って本当に酷かったのだろうなと思いました。
連合軍(アメリカやイギリス)が舌を出して笑うのも無理ない事で、恥ずかしいくらいですよね。
何か、当時の日本は今の北朝鮮と同じ感じがします。
皆さんどう思われますか?
ご感想や、他に詳しい情報をご存知の方がいましたら是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.583094
ぐったり侍さん(男性/28歳)
2010/04/07 01:30:23
>子供の僕でさえ「そんな無茶苦茶な・・・」と思ってしまうほど低級な考えで、これでは日本が連合軍に負けるのも当然だと思いました。

まず、問題は「日本の問題」というより、牟田口が「将」として余りにも無能だった、という問題だと思います。
実際に周囲は反対してますし。ただ、「止められなかった」のです。
優秀な敵将より、愚かな見方の上司によって被害をもたらすケースは、珍しくありません。

>「俺はこの作戦に反対していた、俺は関係ない」と責任回避し

違います。この「余りにも酷い作戦」と、戦線がガタガタになってなお続けられた牟田口のまったく現実を見ていない無謀な命令に、前線の指揮官が軍法違反で死罪になる覚悟を持ってして、無駄に兵を殺させないために撤退命令を出したのです。実際にそれは英断といえます。
しかし牟田口は、「勝手に撤退したから負けたのだ。オレの責任ではない」と主張し、実際死ぬまでそうアピールし続けたんです。

卑怯者では在ると思いますが、おそらくはそれ以上に、「本当に無能」だったんだと思います。
だからこそ、「無謀である」ことを理解できず、なんの具体的な理屈もないまま自分の昇進の為にこの作戦を押し切ったんです。

そういう人間は、現代にも割といます。
「責任転嫁」「他人(社会)のせい」「自分は悪くない」。
自分が働けないのは社会のせいだ。
俺はもっと生活を保護されるべきだ。
ちゃんと俺を保障しろ。
むしろ、現代のほうが多いんじゃないでしょか。

>本当に酷かったのだろうなと思いました。
うーん、それはどうでしょう。ぶっちゃけどこの軍隊だって「軍上層部」は大抵横暴です。そりゃそうです。だって現場じゃないんだもん。政治だって会社だって似たようなモンです。
日本の、というより、それは組織としての上下関係からのおじいさんの感想であって、日本軍を客観視したものではないと思います。

>連合軍(アメリカやイギリス)が舌を出して笑うのも無理ない事で、恥ずかしいくらいですよね。

いや、意味がよくわかりません。少なくとも彼らは日本・ドイツに脅威を抱いたからこその、大戦争だったわけですし。
イタリア……は、ドイツで「次はイタリア抜きでやろうぜ!」とジョークを言われちゃったり。

>何か、当時の日本は今の北朝鮮と同じ感じがします。

えーと、軍国的であり、思想や主張が制限されていたことは確かですが、それをもって「同じ」というのは、
いくらなんでも当時の状況において無知故の感想に過ぎないかと。

それから、日本は「アメリカに戦争を仕掛けた」んじゃないんですよ。
戦力差があればこその連合であり同盟ですし、植民地という「食うか食われるか」という状態で導かれた結論が戦争であり、
実際に経済封鎖やその正式な開幕戦が真珠湾であったに過ぎません。
アメリカは今と同じように、「ビジネスとしての戦争」ありきの国ですから、
それに無謀な戦争というわけでもありません。実際途中までは日本(枢軸側)が押しましたし。
ぶっちゃけいえば、当時は世界中が狂ってたんです。
植民地支配が当たり前の当時において、今の道徳観で当時の善悪について考えても、余り意味はありません。

もちろん、日本軍、ドイツ軍に、今から見れば非人道的なあり方があったのは事実です。
が、それ自体は「戦争の是非」とは関係ありません。

日本は戦争に負け、原爆、大空襲により人と財産が大きく失われたことは事実です。
が、今の日本の豊かさは、「日本が戦争という選択をしたから」であったと思います。
当時の情勢、そして植民地化された国の歴史と現状をみれば、
日本が戦争に踏み切った必然性を表しているように思います。

投稿情報 内容
NO.582942
平さん(男性/32歳)
2010/04/06 18:07:31
そもそも戦争する前から戦力の差が明らかだったのに、アメリカに爆弾落として戦争始めた事自体、当時の日本はどうかしていたんですね。
まともな考えでものを言ったら憲兵に連れていかれた時代ですからね。
主さんが言うように、現在のどこかの国に似てますね。
軍部が政治の中心にある国家。

ここから先は私個人の意見なのでスルーしても構いません。現在の日本人は平和ボケしている人が沢山いるのは事実だと思います。

国の為に命を掛けるなんて馬鹿げていると言う人もいますが、命までは掛けなくてもいいが、自分の国の世界から見た位置や、政治、何が危険なのか、理解してもっと自ら進んで政治に参加するべきだと思います。
もっと自分の国を愛して欲しいです。政治家を批判する前に選挙に参加してからものを言ってもらいたいものです。

国の為に自分の命を掛ける事が誉れと考えたり、右側の考えを持っている人の方がまだ、マシだと思います。まぁ過激な行動わ許せませんが。

今の若い人が情けなく思ってしまうのです。少し話しはずれてしまうのですが、坂本龍馬や当時の幕末の志士達は、二十代から三十代前半の人逹なんですよね、自分の国を良くしていく為に命掛けてたんですよね。

真似しろとは思いませんが社会に出て仕事している人に今の総理大臣は?と聞かれて間抜けな返事する人が沢山いますよね。
不安を覚えてしまいます。

長々失礼しました。

投稿情報 内容
NO.582932
大泉さん(男性/31歳)
2010/04/06 17:25:34
個々の作戦などは当時の状況もあるし、無理なのは承知で
推すという事が日本に限らずあるので詳細は他の人に任せる
けれど、当時の日本軍を称して・・
「帝國の軍隊は階級が下へ幾程、優秀である」と言われた事も事実。
ただ全ての人に当てはまるのではないけれどね。偉いやつは逃げる
のもいますね。保身が第一だから。
当時も今も北とは違うよ。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.