・エレナさん(女性/26歳) 2010/04/15 09:50:03
|
私は先日経営悪化の為、リストラをされ3月末に退職しました。
そして今は就職活動中です。 週に3回は仕事を探しに行きますが、なかなか決まりません。 それ以外は1日中家。暇だし楽しくありません。 無職は楽そうですが私にとっては苦痛以外の何ものでもありません。
一番辛いはアルコール中毒の親父がうっとうしいことです。 自分も退職しており、1日中家にいて朝から酒を飲んでは、人が仕事をしていない(好きでそうなった訳ではないのに)ことを罵るんです。
正直これが無職で一番辛いことです。 仕事をしている時の方が叱られることはあっても、精神面では遥かに楽でした。どんなに嫌でも働いていないあの辛さよりはマシだと思ってきました。 それだけ無職が辛いんです。無職の私に心安らぐ居場所はありません。
一刻も早く仕事を見つけたい思いが強いです。 でも下手して仕事選びに失敗する可能性もあるので焦るのは禁物だと今までの経験上は知っています。
最近は少しのことでイライラします。 リストラされた自分の宿命を嘆き、こんな不況にさせた時世を憎んでいます。親の癖に子ども以上に子どもっぽい親父にも憎しみがわくときがあります(母が親父は相談に最も向かないタイプだと言っている)。
何か自分の性格までもがイヤでなりません。 やはり仕事が決まらないと落ち着けないのでしょうか? |