悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 育児の悩み > 先輩ママさんへ

育児の悩み

投稿情報 内容
NO.119914 先輩ママさんへ
みんさん(女性/28歳)
2010/04/20 20:19:13
みなさんならどうされますか?
経済的に苦しくない場合→旦那は産後専業主婦してもいいし産後一年後子供を保育園に預けて共働きしてもいいと言われた場合 、みなさんならどちらを選びますか?
ちなみに両夫婦両親が近くにいなく子供を預ける家族が誰一人いない場合
。考えはそれぞれ違うと思うのですが参考にしたいです。

○共働きで保育園に預ける場合の
利点…子供達同士遊べるし小さい時から集団生活に慣れてると将来社会に出てからも役立つ様に思う。保育園で学べる事が多い。家事やその他の用事がスムーズに片付けられる。たまには自分の時間もつくれ育児から開放できて子供に優しくなれ育児ノイローゼとかにならない様に思う

欠点…貴重な子供の成長ぶりを見る事が少なくなる。子供と一緒にいる時間が少なくなる。

○産後働かず専業主婦になる場合

利点…子供の成長ぶりを見れる。育児に専念できる。仕事の人間関係などのストレスがない

欠点…24時間子供と一緒だと時によりイライラしたり用事ごとなどが片付かず育児ストレスがたまりストレス発散できる場が少なく逆に子供に優しくなれなくなるのか不安。思うように家事が進まない。

私の姉は2児の母ですが子供のためにも自分のためにも保育園に預けた方が絶対にいいと言ってます。子供を預ける家族がいないので24時間365日育児に追われると逆に育児ノイローゼとかにならないか不安です(ダメな考えかもしれませんが)… できるだけ沢山の意見頂けると有り難いです。長文ですいません…

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.587397
みん→かいぴょんさん(女性/28歳)
2010/04/21 06:04:57
ありがとうございます☆
やはり三歳までは側でみてあげた方がいいと思う方が多いんですね☆
保育園に預けるという事は三歳になった頃から働く予定ですか?今は仕事が決まらないと保育園もなかなか入れないと聞きますい色々考えてしまいます…将来的には後一人子供が欲しいので、保育園に入れる時期、仕事する時期などこるから考えないといけない事がたくさんあるのかなぁと思ってます☆実際専業主婦されている かいぴょんさんの貴重な意見 参考にしたいと思います☆ありがとうございます☆

投稿情報 内容
NO.587365
かいぴょんさん(女性/26歳)
2010/04/21 00:51:39
こんにちわ。私は1才半のママしてます。専業主婦です。

私は3才になったら保育園に預ける予定です。主さんの言う通り、丸1日子供といるので、自分の時間なんてないし、家事もしなきゃいけないし、確かに精神的にもイライラする時もあります。

でも、自分の生涯の中で子供とべったり一緒にいられるのって、今だけなんですよね。3才になったら保育園に通って、集団行動とかも大切になるし、大きくなって学校とかに通うようになったら、友達とかと遊んだりもするだろうし、うちは男の子なので、将来はきっとお嫁さんに取られると思うので(笑)そう思ったら、3才までの3年間ぐらい一緒にいたいなって私は思ってます。

文章分かりにくくてすみません。

投稿情報 内容
NO.587360
みん→ままさんさん(女性/28歳)
2010/04/21 00:39:06
ありがとうございます!
そうですよね。母親の愛情が必要な大事な時期三歳まではしっかり愛情注ぎたいと思います☆
一時保育園も近所にあるようなので ストレスがたまってリフレッシュしたい場合などにたまに利用したいと思います。将来的には後一人予定してますが二人目となると色々と難しいですね…
貴重な意見ありがとうございます☆とても参考になりました☆

投稿情報 内容
NO.587336
ままさん(女性/25歳)
2010/04/20 23:58:13
もう解決されたみたいですが私も参加させて頂きますね(^_^;)
金銭的に余裕があるなら、三歳までは家で母親の愛情をいっぱい注いであげた方がいいと思いますよ。
私は一番上の子だけは三歳まで家で見てましたが、さすがに二番目三番目は三歳なる前に預けています。
一番下の子は二歳になったばかりですが、泣きたいのを我慢して毎朝歯を食い縛って先生に抱っこされています。
小さいながらに、甘えたいのを我慢して状況を受け入れて保育所に通う姿は可哀想です。朝だけで、日中は楽しく過ごせてるみたいですがo(^-^)o
育児ノイローゼにならない為に、保育所入れてない方は旦那様が休みの日に子どもを見てもらって主さんの時間を作るのはどうでしょうか?月一回でもニ週間に一回でも息抜きにはなると思います。
子どもは離れてくのは早いです。今のうちにいっぱい一緒に過ごしといた方がいいですよ(^_-)

投稿情報 内容
NO.587305
みん→ちびママさんさん(女性/28歳)
2010/04/20 22:35:52
ありがとうございます☆
そうですね。一歳から保育園に預けるのを想像したらかわいそうに思いました。友達と遊べる歳は三歳位からですよね☆分からない事だらけなので相談して少し不安がとれました☆ありがとうございます☆

投稿情報 内容
NO.587292
ちびママさん(女性/31歳)
2010/04/20 22:10:09
私が小さい時、町内には保育園がありませんでした。姉が4才の頃に保育園が出来たので、姉は2年保育だったそうですが、私自身は3年保育でした。

私はシングルマザーなんで、むしろ働かなきゃ食べていけませんけど、3年保育でもいいと思います。私はもう3ヶ月から預けてましたが、それは仕方ない状況だったというだけで、働かなくてもいいのなら、3年は手元で育て3年はお子さんを保育園で学ばせてあげる、というのもありではないでしょうかね??

主さんのような状況になった事がないので、いいアドバイスは出来ませんが、保育園からの幼なじみというのも子供の事を思うなら、預けた方がいいかなって思います。また、育児での悩みも先生に相談出来ますし、主さん一人が悩まなくていいですし。近くにご両親がいないならなおさら、先生の存在は主さんにとっても必要だと思いますよ☆

投稿情報 内容
NO.587289
みん→みなりさん、ちびママさんさん(女性/28歳)
2010/04/20 21:50:40
返信ありがとうございます☆
小さいうちに保育園に預けるのはかわいそうと言う意見が多いのかと思いました☆貴重な意見ありがとうございます☆
一歳から保育園に預けるのはかわいそうですか?友達と遊べる頃の三歳位がベストなのでしょうか?子供にとって保育園に預けた方がいい時期は何歳頃からでしょうか?
続けて質問してすいません…

投稿情報 内容
NO.587287
みなりさん(女性/16歳)
2010/04/20 21:41:39


保育園、是非いれてあげて下さい。


私は、本当に
保育園が楽しかったです。
友達と〜ごっこ とか…やっぱり周りに友達がいないとできないこととか 発見があるんです。

保育園のころの友達とは 今も仲良くしています。
幸せですよ。




投稿情報 内容
NO.587277
ちびママさん(女性/31歳)
2010/04/20 21:10:23
可愛い子には旅をさせろ、でもないですが、お姉さんの言う通りだと思います。
逆に私の友達の話しになりますが、彼女は青森が実家なんですが、私の地元である富山県へ嫁ぎました。三世帯で、それこそ働かなくてもいい暮らしをしていますが、彼女は保育園に預けて仕事しています。
確かに家で子供といれば、子供の成長を見ていられます。ただ、それは親の自己満足に過ぎないと思います。それが子供の為かってゆーと、どうでしょう??団体行動や友達を作る過程がない訳ですよね??もしかしたら、保育園に通わせる事で新たな発見があるかもしれません。子供の行動は予測不能ですが沢山の可能性を秘めています。それを開花出来るのは親だけではありません。自分が気付かなかった事を先生が気付いてくれる事だってあります。

例えで言うなら、私の子がまだ保育園の頃、先生から手先が器用ですね、と言われたので100均等で売っている折り紙や折り方の本を与えてみたところ、覚えも早く全部出来るようになりました。
このように、親なのに気付かなかった事を知る事もあります。そしてきっかけを伸ばすのは親だと思いました。
私は育児をする上で、同じ境遇を与えてあげたいと思っています。自分が小さい時はどうだったのか。もし家にずっといたら・・・、それを考えると逆に子供の方が疲れると思います。子供だって人間ですし、色々興味を持つでしょうし。
もし自分が主さんの立場であったとしても働く事を迷わず選ぶと思います。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.