NO.602785 ・電王・世梨花さん(女性/25歳) 2010/06/15 03:34:14
|
はい。
事務員が計算ミス等していなければ医療費の誤差は無いと思われます。
医療費の構成(入院せず、外来を通した診療のみの場合)は
診療が初めてかそうじゃないかに始まり、施設が病院か診療所か、診療を受けた時刻、処方された薬剤、注射、処置、手術や麻酔、検査、画像診断、画像診断、処方箋など
細かく分類されており、それぞれの点数から一部負担額(主さんの場合、公費等の絡みが無ければ3割の負担額になっていると思われます。)が算定されています。
主さんのケースからして大雑把に最低限の範囲で見積もってみますと、
診療料分に 112〜123点 (診療を受けたのが診療時間外や深夜、休日の場合更に加算があります。)
湿布代は3枚なのか、袋単位?で枚数がもっとあるのかも、どんな湿布なのかもわかりませんが、1枚平均20円程度の様です。
調剤薬局で湿布を貰う形式だったなら、処方箋という用紙が手渡されたはずです。そして、処方箋料として68点も算出されます。
これを合わせたのち×10 した合計の最高3割までが一部負担額として発生します。
計算すると どんなに少なくても558円(3割負担の場合) になります。
あくまでおよそですが、大差は無いかと(汗 |