・匿名さん(女性/18歳) 2010/09/21 02:45:49
|
私は今まで、無意識に人を人だと思っておらず、常に先入観を持って接していました。 人が恐いとか嫌いとかではなく、興味がありませんでした。
先日、自動車学校を卒業したのですが 指導員の方達に対しても「無駄な話しやがって」と最初は思っていました。
しかしそれが、仮免取ったすぐくらいに初路上でたまたま当たった指導員の方とものすごく気が合って、驚くほど素直に楽しく話せまして。
その方は会う度挨拶してくれて、なんだか不思議でした。
その日、その方と仲良しな指導員の方にも当たってすごく話し方が似ていたりして 2人を見ているとなんだか暖かくて嬉しかったです。
仲良くなりたいと素直に感じました。
でも同世代じゃないから、環境だとか何もかも違って軽くメアド交換したり、遊んだり、友達にはなれないのかなとも思います。
それでも、けっこう仲良くなれたのにもう卒業で正直とても寂しいです。
最初はすぐ忘れるだろうと思っていたんですが…。
暇があれば、自動車学校を思い出しています。
ちゃんと人と人として接することができた人だし、私にとってはとても…大切というか…その、私はおかしいでしょうか?
彼らにとても会いたいです。 仲良くしていたいです。
みなさんなら、自動車学校まで会いに行きますか? メアド渡しますか?
ずっと人と関わりたくないと思っていたし、相手は30歳くらいで異性ということもあってどうしたらいいのかわかりません。
人として、仲良くしたいです。 変に思うかも知れませんが、よければアドバイスお願いします。
|