悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 疑問・質問 > 有力な仮説

疑問・質問

投稿情報 内容
NO.141527 有力な仮説
のりたま大好きさん(男性/42歳)
2011/05/14 00:01:28
マンガを読んでいたら、たまたま時間を操る能力を持った人物が登場しました。
それで思ったのですが、未来に行くとか過去に行く等の技術的なことは置いといて、理論的に有力な仮説ってあるのだろうか?と思いました。
また下らないスレッドになってますが、本なり持論なり構いませんので教えて頂ければ幸いです。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.697607
プリンセスナさん(男性/7歳)
2011/06/07 19:08:02
のりたまさんへ

スペースかして。

「系の違いによる時間の遅れの件は、軽はずみに答えたくないので、コメントしなかっただけ。」


類書を、みれば、知識得られるから。

声も顔も、わからん、こんな世界で、「人を論ずる。」他の、回答者を

とやかく言う!  けしからん奴めが!

やっぱり、前から感じていた、トウリ、「頭の単純な人だ。」

残念です。「なんとかざ○○胃。」は。

よほど、スレを、仕切りたいのだろね。

投稿情報 内容
NO.690390
のりたま大好きさん(男性/42歳)
2011/05/17 01:31:29
こんばんは!まだ理解には及びませんが、書籍を読んで理解しようと思います。

マンガはある意味有害だと言われた方。理系出身の作家が、小説を書くさいに発想を広げるために理系出身なことが皮肉にも壁になるようなことを書籍で述べておりました。だからと言って理系出身を否定している話ではありませんが。

あと、このスレッドを建てたきっかけとなったマンガです。ほとんど相対性理論と関係無いのですが、気にされてる方もおりますので。ジャンプコミックス。岩代俊明氏がかかれた作品。『サイレン』
生ビールさん、ビールは下戸ですが書籍読んで格闘したいと思います。


ぐったり侍さん、眠いなかわからず屋の俺に論理的かつ理路整然な解説をありがとうございます。地球人にとっての最速と言ったのは、宇宙には地球以外にも生命体はいるだろうと思う(物理学に思うと言う言い方はよくないのだろうけど)ので、他の惑星の地球とは異なる力学から光速以上の移動の可能性を否定したくなかった。だから、(光速は)地球人にとっての最速と言いました。分かりずらくてすみませんでした。


プリンセスナさんへ、マンガ読んでごゆっくりお休み下さい。

スレッドの最後はどうすればいいのかわかりませんが、このスレッドを締める挨拶とさせていただきます。

投稿情報 内容
NO.690131
プリンセスナさん(男性/7歳)
2011/05/16 02:54:31
のりたまさんへ

その時間を操る漫画が、きになるなぁー。

「相手の真価を十分に引き出すための〜質問がうまいねぇ。のりたまさんは。」


投稿情報 内容
NO.690101
ぐったり侍さん(男性/29歳)
2011/05/16 00:43:09
>あと、光速に限りなく近い速度での移動と表記するのは、光速移動に耐えうる物質が存在しないからなのかなと思いました。あれ?さっきと重複してるかな?

いいえ、強度的な問題は関係ありません。
たとえどれだけ強度が高くても光速度「C」には至れません。
これは現時点の物理学における「原理」です。


>あと、光の速さよりも速いモノは存在しないように聞こえます。宇宙最速ですか?それとも地球人にとっての最速ですか?

正確には「真空中の光の速さ」ですが、質量を持つ存在においてはそのとおり最速です。
「地球人にとっての最速」という意味がわかりませんけれど。
技術的な問題ではなく、さきほど記述したとおり「原理」、
「光速度不変の原理」です。

特殊相対性理論の一部でもある
「真空中における光の速さは一定」という定理より、「光速を超えられない」というのは導かれています。

「世界はそうできている」のです。


光速より速い代わりに決して光速以下になれない、という仮想粒子の「タキオン」が、計算の上では存在しうるんですが、これはまず「光の速度を超えられない」っていうことを理解した次のステップですね。


前回言ってた「時間×速さ=距離」からの次官の遅れの説明は、
また後日にさせてください。
ねむい…

投稿情報 内容
NO.690084
のりたま大好きさん(男性/42歳)
2011/05/16 00:03:27
こんばんは!
光速を高速と表記するのは、質量あるものは光速での移動が無理だから高速もしくは亜光速でも、話の主旨を通すに問題無いからかな?と思いました。


あと、光速に限りなく近い速度での移動と表記するのは、光速移動に耐えうる物質が存在しないからなのかなと思いました。あれ?さっきと重複してるかな?


あと、光の速さよりも速いモノは存在しないように聞こえます。宇宙最速ですか?それとも地球人にとっての最速ですか?


投稿情報 内容
NO.689919
心の警備員さん(女性/33歳)
2011/05/15 13:54:38
調和を乱す女。ここは、癒しNOVA。こころ
ない発言は、およし。

投稿情報 内容
NO.689892
生ビールさん(女性/35歳)
2011/05/15 11:45:36
俺なんて大したことねぇっすよ

でも…数学や物理の苦手な方にとって、マンガはある意味有害だと思っています

色々な表現があっても良いんですけど…誤解を与えますからね


投稿情報 内容
NO.689876
のりたま大好きさん(男性/42歳)
2011/05/15 10:18:40
皆さん、いつもお世話になっております。

書籍を読むのが一番と言われた話について。

自分でも、ブルーバックスだとか月刊誌などでアインシュタインの、イーイコールエムシー二乗(時間とかの話に関係は無いですが)の記事などを、読んではおりました。ただ、理解は及ばずに棚のどこかへ消滅しました。


相対性だとか特殊相対性だとか、学者でも大学院生でも博士でも教授でもない普通科の高校生の俺には分からない。引き算でつまづいて、分数でつまづいて。


数学も物理学も日常でもっと活用出来ていれば、理数離れなんて阻止できるようにおもいます。違う話ですみません。


ぐったり侍さんのレスを読んだあと、何度も読み返してさっぱり分からなかった時。俺は物理学としての話と哲学の区別がつかず、一緒になってて気づけないから、もうレスはつかないのかもしれないと凹みかけました。


そんな風に思っていた時に生ビールさんが登場。3つの疑問の解説のうち、最後の解説に新しい発見がありました。光速と同じ速度になった移動系は瞬間移動したんだったっけな?発見したと言いつつ、だったっけは失礼ですが。

瞬間移動って超能力からのアプローチしか思ったことがありません。なんと!物理学に瞬間移動の話が!時間が零とは瞬間移動の事だったのですか?移動する距離にかかる時間が零なら、距離の長さは考えなくても良いと言う意味ですか?


あと、何となくレベルの理解ってとても良いと思いました。ぐったり侍さんや生ビールさんのレベルに俺は及ばない。定義をしつつ書くのも、定義の確認しながら規約読むのも大変です。でも、お二方は慣れているように思いました。


何となくレベルでお願い致します。どこから始めたら良いのでしょう?
『未来にいくこと』の『未来』をどう考えているのか?で、話は変わると言っておりました。時間と空間を放して考えるのは無理だから、時間と空間の未来だと考えております。これでもまだ足りませんか?

投稿情報 内容
NO.689837
ぐったり侍さん(男性/29歳)
2011/05/15 04:44:39
>一番良いのはその手の書物を読んで頂くのがスレ主さんにも良いんですけどね

そですね。
ただ、世の中「相間」と詐称される「相対性理論は間違っている!」的なトンでも疑似科学本も多数あるので、
間違ったものを選ぶとえらいことにもなるかも。

一般相対性理論は高度なので理解は難しいですけれど、
特殊相対性理論に限れば
「どの慣性系においても物理法則は同じ」
「真空中の光の速さは一定」
って二つだけしかいってないんですよね

あとは全部そこから数式で導かれる帰結ですし。

投稿情報 内容
NO.689833
プリンセスナさん(男性/7歳)
2011/05/15 04:21:35
あーなんか。。。のりたまさんの疑問がわかる。

つまり、宇宙にいった。そしてまた、地球に戻ってきた。
だから、「往復」。だから「一方通行」ではない。だろの意味かしらね。

「往復はしたんだけども」


時間の流れが、過去から未来へ「一方通行」の話と混乱したんかも。



今日は「二時間散歩したよ。」。。。。といえば。。。。。。

ほう〜「たんと、距離歩いたンだなーと、それを、聞いた人は思う。」


スレとずれ、恐縮ですが。。。。。

「結婚」と「女性のだいじなトコロ」は、まったく違う言葉ですが〜


結婚とは、御丸々子と、言って「話が通じない人達がいる。」

そんな、人を「イシアタマ」という。

「時間を意識しない世界」。。。。。。

それが「時間が止まる。」。。。。とも言えるかも。


なお、余談ですが「光速より早い存在。」。。。。。。。。は。。。。。

あります。巨大サイトでも、話題になりませんが〜光があるなら、

「光」以上の存在が、それを「おつくりにナラレタ。」


お粗末
































投稿情報 内容
NO.689832
生ビールさん(女性/35歳)
2011/05/15 04:20:40
確かに…有り難うございます

時計の遅れに関しては「光時計」を使った「思考実験」が理解しやすいと思ったんすけど…新たな疑問が出てきそうですし…

一番良いのはその手の書物を読んで頂くのがスレ主さんにも良いんですけどね

投稿情報 内容
NO.689822
ぐったり侍さん(男性/29歳)
2011/05/15 03:34:54
生ビールさんはわかってると思いますが、スレ主さんむけに補足を。

生ビールさんの数式で、
「移動系が光速で移動した場合時間0つまり瞬間的に移動したことになります」
というのは、
「移動系に『おいて』時間が0になるため瞬間的に移動したことになる」
という意味です。

たとえば、光速(に限りなく近い)の宇宙船に乗っている人たちが100光年先の星に向ったとき、その宇宙船の中では時間が静止していますから、100光年進むのにかかる時間は0(に限りなく近い)ので、一瞬です。
しかし、100光年を進むのに光は100年かかるわけですから、
宇宙船を待っている人たちは、その宇宙船が100年かけてやってくるのを待たなければいけません。

これが、「時間のずれ」です。


なので、プリンセスナさんが言っていた
「自分が光になったとして想像」をしたとき
「橋を渡るのに光なら一瞬」といっているのは、
「光速に達するという思考実験」を意味したとしたら、実はものすごく的を射た表現なんですよ。

ただ前後の文章を読むに、すでに解説した「系」や「光速になると時間が静止する」という意味を理解しての発言じゃなくて、
単に感覚的な空想からの発言でしょうけれど。
非常に残念です。

投稿情報 内容
NO.689818
ぐったり侍さん(男性/29歳)
2011/05/15 03:15:29
>この物理学特有の堅苦しい言葉が理解の邪魔なんですよ

本当は逆なんです。物理学って、「誰にでもわかる最も簡単な記述」で示されてるんですよ。
この「誰にでもわかる」というのは知能云々ではなく、
「誰にとっても同じ認識ができる」という意味です。
なので、物理って「言葉の定義」がものすごく重要なんです。
数学は英語以上の共通言語なのです。
たとえばワインの味を表現するのに
「これは夏の草原で戯れる少年と少女の淡い恋物語のような味」
といわれても、わかる人にはわかるのかもしれませんが、普通はわかりません。
しかし、
「砂糖○ミリグラム、アルコール○ミリグラム…」
といわれれば、それを知っている人には誰にでも同じ味が理解できるますよね。


>一方通行と言われたのは間違えておりませんか?

前述しましたが、時間のずれによって仮想的に未来にいけるが、過去には戻れない、ということを比ゆ表現として「一方通行」といってます。


数式の表現は、たしかに「万人が理解するためのもっとも簡単な記述」ではありますが、
まずは概念の理解をしたい、という状態であるなら、とりあえず置いておきましょう。
まず数式にかかれてるそれぞれの意味を知らないと、理解はむりですから。

もしスレ主さんが望むのであれば、次回はできる限り数式は書かず、
「なぜ高速で動くと時間の遅れが発生するのか」を
「速さ」×「時間」=「距離」
という小学生でならったはずの基本的な式を元に解説できればと思いますが、
どうしても数式的、物理学的に必要なステップをすっ飛ばす必要がありますので、
あくまでなんとなくレベルに理解するためのものだと思ってください。

ちゃんと特殊相対性理論を学ぶのであれば、どうしても
「中学校で習うレベルの数学」と「高校年生レベルの物理学」は必須です。


以上、ざくっとした回答です。
私も勉強したのはもう十数年以上前で、大学でもそれを専攻していたわけではないので、間違っている部分があるかもしれません。
あくまで物理好きなSFオタが個人的趣味で自己学習し理解した内容です。
もっと詳しく、知識がある方がみて、間違いがあればどんどん指摘してください。私にとってもそれはとても有益です。

投稿情報 内容
NO.689817
ぐったり侍さん(男性/29歳)
2011/05/15 03:12:01
結構長くなるので、2レス使います。

>未来に行くのは可能だと考えるのは、無理とか嘘?

まず、この「未来に行く」っていうのをどう考えてるかにも寄ります。
私達は何もしなくても未来に向って進んでますよね?
たとえばコールドスリープが技術的に可能だとして、もし自分だけ老化せず100年後に目を覚ましたら、
それは「未来に行った」といえませんか?
なので、ウラシマ効果によって自分と周りで時間の流れがずれれば、未来に行ったといえませんか?
ただし、過去には戻れませんから、「一方通行」と表現しているのです。

>光速に一致した時の時間は止まるのですか?

計算上、止まるといえます。もっとも、質量のある存在は光速には至れませんから、正確に言えば
「限りなく停止に近いくらい遅くなる」です。
今後、私が質量のある人や時計を例に「光速」や「停止」としていた場合、「に限りなく近い」という意味で捉えてください。

>光速でも移動しているのだから時間は止まらないと考えてしまいます。

相手の「系」の時間が止まって観察される、ということです。世界全体の時間がとまるわけではありません。
たとえば、私が立っている前を、光速(は無理なので、限りなく光速に近い速度、亜光速)で動く時計が通り過ぎたとき、私から見てその時計は停止(に限りなく近く遅く動く)しています。
逆に、私が光速で動きながら、地面に置かれた時計の前を通り過ぎた場合、やはりその時計は止まって見えます。

しかし、それぞれの「系」において時計は正確に動き続けています。


>時間とは、速度差の単位量と言われました。

違います。というか多分それは今とは別の話。
距離に対して速度の配分を求めた場合、速度あたりの単位量はたしかに「時間」ですが、
これは時間の概念や定義を示すものでは在りません。
距離と時間と速さの関係を示すものです。

投稿情報 内容
NO.689756
のりたま大好きさん(男性/42歳)
2011/05/14 22:51:53
スレッド主は登場しないが理解したのか?気にされてる方もおられるかと存じます。

空間の移動(超高速)により時間に遅れが生じるなんて初耳でした。教えて頂き有り難うございました。

数式から意味を捉えるって貴方!それが初めからできるならこのようなスレッド建てません。でもアホな俺のために数式の読み方まで書いて頂きました。お気持ちは頂戴致しました。

光速に移動系の速度が同じになった時、時間が止まる?数式をもとに解説されており、たぶん分かる人には分かるのでしょう。分からないことが何なのかが分からないという事に気づきました。これではぐったり侍さんや他の方も答えるのは無理です。

半端になってしまいましたがこれ以上続けても、俺は数式からの理解や解説を何度も読んで理解できるよう努力していくことにいたします。

いつものことで恐縮ですが、こいつアホだな、スレッド建てて恥ずかしい奴だと思われても構いません。皆さん、有り難うございました。


追加。
次元のことも尋ねたいと思っていたら答えている方がおりました。点からが次元のスタートなんですね?零次元にはどんな次元があるのだろう?と思っておりました。やっぱり俺はアホだ。

投稿情報 内容
NO.689727
ためいきさん(女性/22歳)
2011/05/14 20:38:15
のりたま大好きさんへ

ごめんなさい。ウソ情報を書き込んで自己満足している輩がいるものだから。これで最後にしますね。
それと、以前のパソコンのことのスレで、この輩プリンセスナは最後の最後にOSが主でマシンが従という自論をヌケヌケと開き直っているけど、のりたま大好きさんの質問に対する答えとしては間違っているから信じないでね。ぐったり侍さんの説明が全てですよ
とにかくプリンセスナはウソ情報を平気で書き込むから注意してね
たぶん私の発言を受けてこの輩プリンセスナは逆ギレを投稿してくるかもしれないけど、私はこれで最後でもう登場しないというか、私は一切無視するので、スレ主さんも、他の皆さんも、彼を無視してあげてください

投稿情報 内容
NO.689720
生ビールさん(女性/35歳)
2011/05/14 20:17:46
移動系の速度が光速と同じになったら…

ですが、先程の数式においてv=cで√の中身が0となり

t=0・T

になり

移動系が光速で移動した場合時間0つまり瞬間的に移動したことになります





なんでその様な数式で示されるの?と聞かれても、こちらでは容易に答えられるものではないので…相対性理論に関する本を読んで下さい

投稿情報 内容
NO.689716
ためいきさん(女性/22歳)
2011/05/14 20:11:04
飛び込んできた扱いを受けてますけど、それは君も同じこと(笑)
自分は正道で他は邪魔という自己中心的で独善的排他思想は相変わらずというか改めたほうが身のためだよ。君の発言が歓迎されていない=飛び込んでくる輩と実は思われていることぐらい、先日に削除されたアンケートの結果から認識してほしいところよ
それに私のレスを読んだらしいけど、毎度のごとく自分に都合のいいところしか私のレスの内容に答えていないよね。揚げ足取りのこととスレ主の要望外のレスのことについての君の自己矛盾については何もコメントしないし反省もしないわけだ
あと君はほんとに馬鹿だね。空間と時間は異なる?物理学の初歩の初歩も知らないのなら、パソコンのときもそうだけど、大して知りもしない事柄には首を突っ込まないことよ。物理学で、空間とは存在位置を定義するための指標のことで、点だけなら0次元空間、直線移動軸を一つ設けると1次元空間、2軸にして縦横のある平面とすると2次元空間、さらに高さを加えた立体世界が3次元空間、さらに時間軸を加えると4次元空間と説明されるわけ。空間と時間は異なるというのは、偶然の正解かイメージだけで君は言っただけで、そもそも空間および時間の概念の定義を理解したわけではないのでしょうね。正しく理解していたら「空間と時間は異なる」なんて言い方はしないものよ
もう一度言うけど、スレ主さんは物理学の話を聞きたいわけで、物理学をわかっていない君がここで知ったかぶりを晒すのは迷惑だから、君は謙虚に退散しましょうね。

投稿情報 内容
NO.689707
生ビールさん(女性/35歳)
2011/05/14 19:37:58
のりたまさん…
その1
空間を移動する時の速度による時間の遅れについては数式があり、その意味が読み取れれば納得出来るかと…難しいかな

      2
t=√1-(v/c)・T

で示されます…分かりにくい表記で申し訳ないですが(汗)

tは移動系の時間
Tは静止系の時間
vは移動系の速度
cは光速(秒速30万キロメートル)
√の中身は
1引く・カッコc分のvカッコ閉じるの2乗…です

つまり、空間を移動するということは、ごく僅かではあるけれど「時間の遅れ」が生じて…未来へ行ったことになるのです



また、この他に光時計を使った「思考実験」によって「時間の遅れ」を説明されていますが…「タイムマシン」等の書物に大抵取り上げられるので、読まれた方が早いです




その2
Bから見た場合Aは20(km/s)で移動しているように見えます

のりたまさんので合っているかと…





その3

「超高速宇宙船」で長期間宇宙旅行をして地球に帰還した時、時間の遅れにより未来に行ったことになる…その事を物理では「ウラシマ効果」と呼んでいます


一方通行とは…簡単に言えば「時間は進むことはあっても、戻ることはない」という意味だと思います

上の数式からも…時間の遅れはあっても、逆行することはありません

投稿情報 内容
NO.689703
プリンセスナさん(男性/7歳)
2011/05/14 19:30:33
のりたまさんへ

時間は空間とは、別種類のもの!全く。。。。。。。であるけれど、
「ものを表現するには、「場所」〜つまり空間内の位置と、「時刻」とが
必要でありますと、私は考えます。。。。。。究極的には、「時間と空間」は同じ立場にある。。。。。。さらに言うなら、空間と時間とは切り離して
考えてもいかんかもね。

空間に「距離」もはいるでしょ。

時速を秒速に変換なら「5メートル」の「距離の差」がある。
27メートルと22メートルの差ね。まぁ「約」ですよ。
空間だけで時間がない、あるいは、時間だけで空間が存在しない世界というものは、一般的には考えらんない。。。。とまぁそんなとこかしらね。

あくまで。。。のりたまさんに向け、まあ、すべからく主
さんに向けての話なんで「他の回答者を挑発と」。。。。。。。

のはなしではないことを、「なんか、飛び込んできた御方に言っとくね。」





お粗末

投稿情報 内容
NO.689683
ためいきさん(女性/22歳)
2011/05/14 17:50:32
懲りないプリンセスナくんへ

ほんと懲りないねー君
先日の一件も君が身の程をわきまえずにぐったり侍さんに不毛かつ無謀な戦いをいどんだ結果だよね
これまで何度も同じ過ちを繰り返して、それで懲りたか反省したのかと思いきや、ヌケヌケとここに再登場
もちろん誰でも自由に参加してよい場だから私に君の投稿を諫める権利はないけど、少なくともこのスレでの君の投稿内容は、スレ主さんのためではなく、君の未練多らしいプライドのためだよね。
ぐったり侍さんのレスに対してお馬鹿な揚げ足取りをしてみたり。確か君は他人のレスの揚げ足取りをするなんてのは人としていかがなものかって昔から言ってなかったっけ?君自身は自分にされて嫌なことを他人には平気でする矛盾野郎なわけ?
そして君はスレ主さんの要望を正しく理解してないよね。ほんと読解力がないよね。のりたま大好きさんは物理学か哲学かで言えば物理学の話でお願いしますと明確に発言しているよね。つまりここでは哲学のことはどうでもよいわけ。なのに君の下のレスは哲学というか宗教じゃん。確か君はスレ主が質問していないような無関係な話をするなんていかがなものかって昔から言ってなかったっけ?君自身は自分にされて嫌なことを他人には平気でする矛盾野郎なわけ?
ほんと懲りないねー君
ていうか懲りてよね
ぐったり侍さんがレスしたらすかさず絡んでくることは「粘着」ていう立派な荒らし行為
私みたいなもんにこんなことを言われたくなかったら、スレ主さんの要望、ぐったり侍さんの説明、そして君自身が過去に提言したルール、これらを全てちゃんとふまえた投稿を行ってもらいよね
自己満足なだけの投稿はほんと止めましょうね

投稿情報 内容
NO.689667
プリンセスナさん(男性/7歳)
2011/05/14 16:11:07
のりたまさんへ

そんなに難しく考えないで!「自分が光になったと、想像してごらんって、
えらそうに、ごめんよ。」

橋をわたるには「時間が必要やんか。」点が、線になるには時間が必要なんで、その線には距離がある。

光なら「一瞬」やんか。

ある偉大な御方もいってる。

「想像力は知識より、もっと大切である。」と。
それから。。。。。。
インとヨウでいうと、時間は「陽」。時間をかけて「悲しみから立ち直る
ことができたとか」「愛情をかたむけ、時間をかけた料理はうまい。」

とか。。。。。。。


言葉を「イメージ」でとらえてるみたいなところは、だれしもある。





投稿情報 内容
NO.689630
のりたま大好きさん(男性/42歳)
2011/05/14 11:27:51
光速に近くなると時間が遅くなり光速に一致すると時間が止まる?

考え方などで異なる解釈をしているだけなら、スレッドを建てた意味がなくなりますので、どこか俺の中に間違いなり発見できれば、このスレッドは締めようと思います。

時間について分からないからスレッドを建てましたが、思うように通じなかったり平行線を辿るような展開になったら、見解の相違として受け止めこのスレッドは終わりにします。


分からないこと。このレスの冒頭で、光速に一致すると時間が止まると言われた話ですが、よく分からない。一致した瞬間に光速で移動していた光は急停止でもするのでしょうか?または間違いでしょうか?


分からないことその2
時間とは、速度差の単位量と言われました。この物理学特有の堅苦しい言葉が理解の邪魔なんですよ。例えは苦手で下手ですが、A車が時速100キロで走行しB車が時速80キロで走行していたとします。A車とB車では時速20キロの差があります。これが、速度差の単位量でしょうか?または間違いでしょうか?

分からないことその3
ウラシマ効果って話ぐらいは聞いたことはあります。浦島太郎に因んでつけられた効果。でも、浦島太郎の話とウラシマ効果は別の話だと思います。論理的に理路整然と説明なんてできないから、思いますという言い方しかできません。

でも試しに説明します。浦島太郎は竜宮城からの帰り間際に玉手箱を抱えて帰ります。そして玉手箱の蓋を開けると、太郎はじいさんになります。有名な話で特に言う必要も無いかと思われそうですが、玉手箱とは浦島太郎が竜宮城で過ごした時間が封印されていて、蓋を開けることで、太郎の過ごした時間が一気に経過したのだろうと思ってます。

宇宙船に乗って旅をして帰宅したら通常よりも若かったというような内容の話についてですが、一方通行ではありますが未来に行ったと言えるのではないでしょうか?と言われました。

一方通行と言われたのは間違えておりませんか?浦島太郎は竜宮城に行って帰ってきた。一方通行ではありませんよね?

しかし、宇宙船に乗って旅をして帰宅したら、浦島太郎同様で一方通行とは言いませんよね?

すみません。揚げ足を取るつもりはありません。ただ、なんの矛盾も無いと言われたので後は俺の理解力しだいです。アホな俺は難しいスレッド建てて、俺が困ってます。俺はアホだなあ。

投稿情報 内容
NO.689598
のりたま大好きさん(男性/42歳)
2011/05/14 07:42:56
おはようございます。朝っぱらから頭を使うスレッドですみません。皆さんのレスを読みました。速攻で理解はできませんが、何についての仮説かが分からないと言われた方へ。
時間についての疑問しか聞いていないつもりでしたが、物理学的な意味と哲学的な意味があるのなら、尋ねたいのは物理学的な意味です。

未来に行くのは可能だと考えるのは、無理とか嘘?と考えてしまいます。ウラシマ効果は後にして、光速に一致した時の時間は止まるのですか?光速でも移動しているのだから時間は止まらないと考えてしまいます。どこに間違いがあるのか分かりません。

他にも分からないこと。光の速さを光速と表現せずに、高速と表現するのは光速と高速は違う話だから混同しやすくなる。

文字主体のやり取りで光速を高速と表記するのは分かりずらいし間違えやすくなると思います。どうして光速と表記しないのですか?

少しずつ尋ねないと分からない者ですのでとりあえずここまで。

投稿情報 内容
NO.689592
ぐったり侍さん(男性/29歳)
2011/05/14 05:25:08
いえ、「高速で旅行」であっていますよ。

「速度をもって」動くことで時間の遅れは発生します。
それが顕著になるのはより「高速」なときです。
そして質量を持った物体が光速に至ることはできません。
つまり「光速で旅行」することはできないのです。

よって、「光速で旅行」ではなく「高速で旅行」と記述しています。
「高速」と「光速」は確かに誤字が発生しがちですが、
今回の場合、誤字ではなく私は意図的に「高速」と書いています。
もし、あくまでも「光」速という文字を入れたいのであれば、
よりよい表現は「亜光速で旅行」です。

もっとも、そういった物理的な背景は考えず、「たとえ話」として
「光速で旅行」というのであれば、それはそれで表現の仕方なので間違いではありません。



追記です。
これは揚げ足取りではなく純粋に意味を勘違いされてると思うので記述しますが、
「時間」と「距離」は同じということはないでしょう。
「光年」と混同しているように思われます。

投稿情報 内容
NO.689588
プリンセスナさん(男性/7歳)
2011/05/14 05:01:42
揚げ足とりになりますが、かんにんしてねぇ!


「高速」でなく「光速で旅行」かしら。。。だよねぇ。


他の回答者さま〜ごめんね。

投稿情報 内容
NO.689583
untitledさん(男性/25歳)
2011/05/14 04:14:39
宇宙の変化する尺度だと考えます。宇宙が膨張もしくは縮小(縮小したことあるのかどうかは知りません)の変化があれば、時が動き、宇宙が完全に停止した場合に時が止まるのではないかとおれは考えます。

楽しい時間を短く感じ、辛い時間を長く感じるのはおれも分からないのでとても興味があります。

投稿情報 内容
NO.689582
ぐったり侍さん(男性/29歳)
2011/05/14 04:08:00
「時間を操る能力」ってのはそもそもとして「時間」という概念が根本的に物理で言うそれとは違ってるんだと思います。
「周囲の時間を遅らせる」ってのは、物理学的に考えれば
「自分が超高速で動いてる」ってことですし。

まあ、それはさておき。

>理論的に有力な仮説ってあるのだろうか?と思いました。

質問の意図がちょっとわかりません。
「なんについて」の理論的な仮説を訊いてるのでしょうか?
タイムマシンは可能か、ということでしょうか?

未来に行くというか、速度差による「時間の遅れ」は仮説どころか実証されていますよ。
いわゆる「ウラシマ効果」ってやつですね。
宇宙船に乗って高速で旅行し、地球に戻ってきたら自分が若いままなのに皆年老いていた、というような。
これは一方通行ではありますが、未来に行ったといえるのではないでしょうか。
そしてこの「時間の遅れ」は、すでに我々の身近な道具ですでに利用されてますよ。
カーナビです。


>時間が遅くなるとはどういう意味なのか?

速度差による時間の遅れは「物理」の世界で定義されます。
それぞれの慣性系において時空座標の変化が異なるということです。
「遅くなる」というのは別の慣性系から見た場合の表現です。

>そもそも時間が何か分からないから、遅くなるって何?と更に分からなくなる。

物理的には変化の単位量です。

>時間なんて人それぞれに左右されてしまうのに、どうして定義しようとする雑誌などがあるのか?

物理的な単位量ですから、定義するのは必然です。
実際に「定義できる」んですし。

>何だか矛盾してるよ。時間の正体はいったい何だろう?この疑問に有力な仮説は存在しますか?

その疑問が「何」における疑問なのかによります。
物理でいうならすでに述べたとおりですので、矛盾はどこにもありません。
哲学で言うなら、いろんな見方があるでしょう。

物理における疑問と哲学や概念における疑問を同列にしては、「仮説」が成り立ちません。

ちなみに光速を超えると過去にいける、というわけじゃありません。
光速に近づくと時間の流れが遅くなり、光速に達すると時間が止まる、という結論を受けて、「じゃあ光速を超えれば…」というような考えから生まれたデマといえます。
数値的にはマイナスになるのではなく、「虚数」が出てきます。
なので、光速を超えたらそもそもどうなるのかわからない、というのが現状だったかと。
私もSFマニアとして高校・大学の時に勉強した程度で止まってますから、最新の理論でどうなってるのかはわかりません。

ただ、数値的には過去にいけない、という証明はなされていません。
が、物理的には因果律の崩壊があるので、不可能というのが一般的では在ります。

投稿情報 内容
NO.689581
プリンセスナさん(男性/7歳)
2011/05/14 04:07:19
のりたまさんへ


「時間」ってのは、「距離」のことですよ。

投稿情報 内容
NO.689571
のりたま→untitledさんへさん(男性/42歳)
2011/05/14 02:55:53
こんばんは!おっしゃる話は聞いたことあります。光速以上の速さで移動する。光速に近くなるほど質量が増大するとか、時間が遅くなるとかの話です。

時間が遅くなるとはどういう意味なのか?そもそも時間が何か分からないから、遅くなるって何?と更に分からなくなる。
時間なんて人それぞれに左右されてしまうのに、どうして定義しようとする雑誌などがあるのか?
時間が何か分からないと書きつつ、時間は人それぞれに左右されると書いてしまった。体感する時間で、楽しい時間は短くつらい時間は長い。何だか矛盾してるよ。時間の正体はいったい何だろう?この疑問に有力な仮説は存在しますか?


投稿情報 内容
NO.689556
untitledさん(男性/25歳)
2011/05/14 00:58:32
光速以上のスピードで移動すれば良かったんじゃなかったでしたっけ。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.