| NO.745982 ・ぐったり侍さん(男性/29歳)
 2011/12/22 00:26:03
 
 | >ブログリンクが全て私のブログの物だったからです。
 
 どのような掲示板で、どのような経緯で、どのような書き込みによって貴方のリンクは張られていましたか?
 
 貴方はそのブログを「公開」しているのですから、第三者がそれを見てリンクをはる可能性自体は普通にあります。
 また、ブログを移転したにしろ、同じタイトルや同じハンドルによる同じような内容であれば、もともと居た観覧者は普通にそれを追いかけます。
 これ自体は当たり前のことでしょう。
 
 上記のようなケースでないのであれば、貴方と直接関係のある貴方のブログを知っている誰か、ということはありえますが、
 単純になんらかの勘違いを貴方がしている可能性のほうが、高いと思われます。
 そもそもいろいろな仕組みを理解していないのではないかと思います。
 
 
 >後、私が別の掲示板で書いた事をコピペされたり…
 
 それは、本当に一文一句違わない、完全な「コピペ」ですか?
 それともただ似たような文章ですか?
 そもそも「コピペ」を理解していますか?
 
 前に出ていた喧嘩のことを質問でされていた、というのもそうですが、
 貴方が自分で書き込み内容を「これは私の書いたものだ」とアピールしているのでもなければ、基本的に第三者にはわかりませんし、貴方がどのようにネットサーフをしていてどこに書き込んでいるか、ということを追うことは困難です。
 というより常識的に考えて一般人には貴方の足取りを追うことは不可能です。
 貴方がまったく同じ、それこそコピペの発言を様々なサイトでしているのなら、検索によりある程度足取りは終えますけど。
 
 
 つまり、貴方はまったく関係ない書き込みを、「これは自分のことを書かれている」「自分の書いたものを書かれている」と思い込んでいる可能性が極めて高いといえます。
 
 同一サイト内であれば(たとえばこのサイトの中だけ等)、同じハンドルを利用している、同じIDが表示されるなど、「ひとつのウェブサイト内」における、付きまとい自体は可能です。そうであれば確かにサイバ(ネット)ーストーカーといえなくもありませんが、貴方の主張ではそのようにも取れません。
 また、貴方がブログ等で幸甚情報を晒していて、そのことが書かれているというのであれば、これもネットストーカーの一種といえますが、このようなケースでもないように思います。
 
 
 そして、上記のようなケースを省いた場合、「サイバーストーカー」と主張するものの内容の多くは、被害妄想からくるケースがほとんどであり、またその場合、ほぼ共通して貴方の主張するような内容に近しいものです。
 
 状況の説明が不十分であるため、決断するほどはっきりとは言い切れませんが、現在の貴方の説明内容を信用する場合、それは典型的な被害妄想のケースである可能性が高いと私は思います。
 |