| NO.760297 ・T-MACさん(男性/33歳)
 2012/03/02 16:08:54
 
 | >どうしても心配です 何が?
 30にもなって一体なにが心配なんですか?
 
 たとえばあなたが知らないお店に入って
 商品に触れたとたん店員に『100万円頂きます』って言われて、商品についているタグの裏を見たらその値段と、“この商品は触ったら即刻お買い上げ頂きます”って書かれてたら、あなた払うんですか?
 
 特定商取引法および電子消費者契約法の定めるところにより、ネット上で有償契約を結ぶには
 
 ・有料である事および契約内容が明示されており、
 ・利用者がそれに同意して『購入』の意思を持ってOKボタンを押し、
 ・それに伴い購入者の個人情報が入力され
 ・契約締結前に契約内容を再確認・訂正・キャンセルできる【画面】が用意されている。
 
 という手続きが必要です。
 ご相談のサイトとあなたの間に、上記の条件をすべて満たす【契約】が成立しているかどうか、大人の人間として自分でご判断ください。
 それでもどうしても不安というなら最寄りの消費者センターに出向き、専門家の方のアドバイスを受けてください。
 
 
 >対処法など何かあれば教えて下さい
 正規の有料サイトの手順もへったくれも無いコテコテの不当請求ですからそのままシカトしときゃよろしい。
 間違ってもサイトにメール送ったり、連絡したりしちゃいけませんよ。
 |