悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 指名して相談 > くりひろいさんへ

指名して相談

投稿情報 内容
NO.160417 くりひろいさんへ
匿名さん(女性/30歳)
2012/07/11 21:09:42
お呼びだししてすみません
前に何度かみて相談したいなと思いまして
ウチの子供知的障害の小三の男の子なのですが…
1.2年生の時は担任の先生がよかったので忘れ物がなかったのですが3年になってからうわぐつの袋やうわぐつ水泳の帽子プリント類をなくしたり忘れたりしてるので困っています
何か対策はないかな?
と思い相談させていただきました  
よかったら相談に乗っていただけませんか

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.784568
匿名さん(女性/30歳)
2012/07/12 11:06:32
びっくりさせてしまいすみませんでした
わかりやすいアドバイスです
かなりウチの子はガンコなんですけど学校の用意今日から一緒にやっていきたいと思います
ついついゆうこと聞かないので私がしていましたが本人のためにはならないんですよね 
一緒にして6年生には一人でも出来るようになって忘れ物もなくなるように努力してみたいと思います
ありがとうございました

投稿情報 内容
NO.784496
くりひろいさん(女性/40歳)
2012/07/12 02:04:37
うわ。びっくりしました。

まさかご指名いただけるなんて。

ありがとうございます。

知的障害といっても、
その子の持っている知能レベルと、環境と、本人の個性と、
そういったもので表現(周囲から見える見え方)が違うので、
参考になりますかどうか…。

1・2年生のときは、担任の先生の助力で忘れ物がなかったわけですよね?
親が手助けして、家から学校に持っていく持ち物は大丈夫で、
学校から家に持ち帰るときに忘れてくるわけですよね?

1・2年のときは、健常の子でも学校に慣れさせるのが目的で、
細やかに世話をやくことが多いと思います。

3年生になって、変化があって、私が考えられるのは、下記2点でしょうか。
@担任が放任・または他の生徒との兼ね合いがつかず手一杯なので、
やってもらえてない
A自分で帰り支度等、自立させていきたいと思っているために、
本人に任せている

@の場合は、
手のかかるのは当然な子なので、手一杯と思いつつ、
先生も人間ですから、「そっちまで手がまわりません」とはいいづらい。

もし、普通学級で健常の子と一緒に学習させているのなら、
手をかけたとしても、
やはり健常の子のレベルに引っ張られた形の指導になると思います。

特別支援学級であれば、
2・3人の生徒に一人くらいは補助の先生がついていると思うので、
そこまで手一杯にはならないと思うのですが…。


放任ならば、「忘れ物が多いので、帰り支度のときに確認作業を一緒にしていただけますか?」とお願いしてみる。


Aの場合は、
本人の自主性を育てるといっても、
やはり忘れ物・紛失は、
結局のところ授業に集中できない要素になりますので、
帰り支度は自分でやらせてみるけれど、
見ていて入れていないものがあるようなら、
「プリント忘れてない?」とか一言促すことで、
ただ本人任せではなく、確認することで、
「気づかせていく」作業が必要かと思います。

どちらにしろ、先生がどう考えて忘れ物等を許している(?)のかお聞きしてみないとはじまらないと思います。


あと、家から学校に持ち物を持っていかせるときは、
お母さんが面倒みちゃってますか?

もしそうなら、行きだけでも、本人と一緒に、
連絡帳なり、週の予定表とか、持ち物が書いてあるものをみながら
荷物の準備をする。

予定表など、文字が読めない状態でしたら、お母さんが読み上げて、
本人にとってこさせる。

まあ、ウチの息子はよっぽど好きなものじゃないと、
「●●とってきて」といっても「???」となっていたので、
どの程度かによるかとは思いますが。
わからないのに、やらせたくて何度もいうと、パニックになりますしね。
そこらへんは、お母さんのさじ加減で。

とにかく、本人に「忘れ物すると困る」となんとなくでもわかってもらえれば、将来的な力に育っていくのでは、と思います。

忘れ物してプールの道具取りに学校に行かなくちゃいけないとか、
もって行くものがわからなくて先生に電話連絡して確認しなくちゃとか、
そういう苦労を、
わけがわかってないようでもその子の前で
「忘れちゃうと、困るねえ。取に行く時間分、好きなテレビがみれないね」とか、
本人が気づく為の布石にしてあげてください。

忙しいとイライラしますけどね。



あとは、もって行くものが確定しているのなら、カードや表示をきちんとしておくと視覚が強いタイプの障害の子には有効かもしれません。
たとえば、上靴の袋に、上靴のアップリケとか、入れる中身がひとめでわかるようにするとか。(うわぐつのセットを忘れてくるのではなく、どっちかなんですよね?)

細かいところが見えないまま、思いつくままの回答ですので、
あくまで参考と思っていただければと思います。

ほんとに、障害もさまざまですから…。

ウチのも、自活できるまでに育ちあがるとありがたいんですが。
お互い、頑張りましょう。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.