| ・世梨花さん(女性/29歳) 2013/12/08 21:14:53
 
 | 7月に会社都合で前職を辞め、同月にアルバイトを初めました。その際、前職を辞めた事で社会保険を喪失した旨を伝達しておらず、暫く社会保険も国民健康保険も加入していませんでした。
 
 今の職場で一定の勤務時間をクリアしていればアルバイトでも社会保険に加入出来ると知り、年金手帳のコピーを提出しました。
 
 が、一向に連絡が来ず依頼を一任していた店長が入院する事になり、別の上司に経緯を説明し再び保険はどうなるかを訪ねなければならなくなりました。
 
 ところが上司は
 「社会保険に入るなら社員になれ」
 と私の能力の乏しさも知らないのに、質問の答えにもならない話に切り替えられて愕然としました。
 
 実際にアルバイトでも加入出来た人は社会保険一覧の名簿に名前があります。何故当たり前に義務として平等に支払いをしなければならない保険料を、加入出来ず払えないのかが全く理解出来ません。
 
 国民健康保険に切り替えるにも、役所から
 「金額が決まってから加入するかどうか決めて下さい」
 と言われ、国民健康保険もすぐには加入出来ないという事態に更に驚愕しました。
 
 社会保険事務所には、
 「社会保険の手続きは会社がする形式なので会社に聞いてみて下さい」
 と言われ上記の上司に聞いたところその様な返事が・・・
 
 たらい回しにされた2ヶ月半でした。一体誰に聞いたら解決するのかいよいよわからなくなりました。上司の発言が可愛いパワハラにも思えてならないので、労働基準監督署では何かしら対応してもらえるのでしょうか?
 
 
 |