悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 人間関係の悩み > 祖母

人間関係の悩み

投稿情報 内容
NO.17520 祖母
アポロさん(男性/16歳)
2006/09/03 22:19:30
僕は今高校一年生で、ワケあって現在祖母と二人で暮らしています。祖母は新聞屋をやっていて、毎朝3時に起きて新聞配達をしています。そして夜はオリコミを機械で新聞にはさんでいます。もうだいぶ年なのでキツいと思うのですが、僕も学校のこととか勉強でなかなか手伝えないんです。…でもこれは単なる口実で、本当は手伝う気なんか全然ないんです。というより手伝いたくない!話したくない目も合わせたくないッ!という状況なんです。つまり僕は昔からあまり祖母のことを好きではなかったんです。父と祖母にしこりというか確執があり、それを見てきた僕もあまり祖母を良い人とは思えません。性格はかなりキツく、自尊心もかなり強く、何でもすぐに自分が息子や孫のために色々してやっただのお金を出してやっただの恩を着せて逆らえないように押しつける人なんです。それは父が子供の頃にもひどく、父の中ではいまだにその頃のことがしこりとなっています。僕の両親は僕が小3の頃に離婚したのですが、母も祖母のことをものすごく嫌っており、僕の兄も、僕の叔父の昔の奥さんもそんな感じで、たぶん周りの人も本心では祖母をものすごく嫌っていると思います。今は祖母に弁当を作ってもらい、洗濯もしてもらい、お世話になっている身なのですが、祖母はなにか僕に対して気に入らないことがあるたびに「ごはんも作ってやって洗濯もしてやってなにもかもしているのに」といつも自分がしてやっているということを強調して言うんです。もちろん僕だって、朝早く起きて仕事をしたあとに弁当を作り夜遅くまで起きて仕事をする祖母に対して感謝の気持ちはありますが、あまりにもしてやっているしてやっているとあからさまに言われると、本来ならば自然にわいてくる感謝の念も消え、イラッとしてしまいケンカになってしまうんです。ケンカは今はそうでもないんですが、以前はもうしょっちゅうありました。ちなみに今日も久しぶりにケンカになりました…。昔からずっと一人で仕事をやりとげてきたという誇りと自信が逆に強すぎて、何でも自分の思い通りにならないと気が済まない性格になってしまったんです。もう少し素直でやさしいおばあちゃんらしいおばあちゃんになってくれればいいんですが…。最近は学校から帰ってきて家に入る時ですら一瞬ためらい、「よし……、行くか!!」と気合いを入れてしまうほどです。うまくストレスを溜めずにつき合っていく秘訣はないでしょうか。長文失礼しました。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.88684
さゆりさん(女性/19歳)
2006/09/04 21:27:04
その辺の子達より色々と経験をしているあなたの方が大人だと思います☆ 頑張って下さいね(^O^)/

投稿情報 内容
NO.88630
アポロさん(男性/16歳)
2006/09/04 20:19:53
みなさん、親身になって真剣に応えてくれて本当にありがとうございます。父にも同じ事を言われましたが、やはり相手の言うこと一つ一つに反応しているとこっちもイラッとなり、相手もその態度にイラッとなって結局ケンカになってしまうので、相手の言うことはあまり気にせず、適当に流すのが一番だと思います。さわらぬ神にたたりなしとでもいいましょうか…。親の離婚は祖母にとってはまったく関係ないことですもんね。やはり年なので体もきついし精神的にも寄りどころがなく、イライラすることもあるんだと思います。これからはもう少し素直に、大人になって対応していけたらと思います。すてきなアドバイス本当にありがとうございます。また何かあったらそのときもどうかよろしくおねがいします。

投稿情報 内容
NO.88501
さゆりさん(女性/19歳)
2006/09/04 12:09:41
16才に大人になれよの一言はキツイのでは?あなたと10才違うのですから。あなたが十代だった時の事を思い出しながらアドバイスしたらそんな一言出てきませんよ!あなたも子供だった時があるハズですからね。

投稿情報 内容
NO.88413
ゆーじさん(男性/26歳)
2006/09/04 00:52:18
大人になれよ

投稿情報 内容
NO.88337
さゆりさん(女性/19歳)
2006/09/03 23:29:38
私のおばあちゃんもそんな感じです!常に家の人の文句を言って動いている人です。例えば…「さゆりはだらしないね!女の子とは思えない!」と言いながら掃除をしたり洗濯をしたりします。「こっちはしたくて掃除や洗濯をしてるんじゃないんだよ!疲れて早く死んじゃいたいよ!」などと年がら年中言ってます。だから私が「じゃあやらなければいいじゃん!」と言うと「私がやらなかったら誰がするんだい!家の中がじんだらげだよ!」と喧嘩になります。昔はいちいちその言葉にカチンと来てましたが最近は聞き流すようにしてます。「そうなんだぁ。」と相づちだけ打ちます。すると祖母は「…。」と言う感じにコイツに言っても聞いてもらえないなと悟るようです。しかし、祖母も疲れている様子なので週1ペースくらいで掃除や洗濯を何も言わず手伝う様にしてます。すると機嫌が良くなり、小言も減ります!そしてたまに「おばあちゃんがいつも掃除してくれるから家の中がきれいでいいや!他の家より住み心地いいや!」と誉めます。するとおばあちゃんも有頂天で掃除頑張りますので一石二鳥だよ!変わっているAB型の様な家族にはおだてるのが一番だよ!一応面倒を見てもらっているのだから思いやりが無い言動は止めましょう。あなたが変われば相手も変わるハズ!思いやりを持って接すれば相手も変わります!子供が離婚したからって孫を面倒見てくれるおばあちゃんあんまり居ないよ?世の中には孫に無関心なおばあちゃんもたくさん居るよ!あなたは幸せだよ!思いやりを忘れずに。そのうち相手も思いやりを持つようになるでしょう。頑張ってね!応援してます。

投稿情報 内容
NO.88336
闇の探求者さん(男性/16歳)
2006/09/03 23:27:37
俺にもいます、まったく同じな祖母が。…というか、家庭の環境も少し似ています。年寄りって凄い頑固なんですよね。自分の考えに真っすぐで、こっちの言うことをなかなか聞いてくれません。俺の姉はしょっちゅう喧嘩しています。だから家の空気が悪くなります。最後は同じように恩を売り付けて…。出来る事はやっぱり『感情を抑える』しかないんでしょうかね。言っている事を一つ一つ受けとめていたら身が持ちませんよ。  信頼しあえる関係になれるといいですね。

投稿情報 内容
NO.88326
アビスさん(男性/18歳)
2006/09/03 23:20:40
いろいろ言ってきてもおばあさんがあなたの食事の面倒や何やらをしてくれてるってことは少なくともあなたのことを嫌ってるわけじゃなさそうですし、理解しあえる見込みはあると思います。年を取ればけっこう我が強くなるもので、私の母方の祖母もあまり周りの人のゆうことも聞かなくなってます。私の経験ではこちらはとにかく聞き役に回ることや優しい態度を心がけています。例の言葉が出てきたときは「いつもありがとう」なり何なり言ってあげましょう。結果的に「媚び」になるかもしれませんが、ケンカになるよりはよっぽどましかと・・・。本当にストレスをためないためには心から信頼しあうことが一番でしょうが、それはあなたにあばあさんを本当に理解しようという気持ちが必要とされるでしょう。乱文申し訳ありません。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.