| NO.864560 ・keyさん(男性/36歳)
 2014/05/27 16:05:34
 
 | >普段の普通の生活を我慢してでも、日常生活に支障がない末期ガン患者に尽くしてあげるのは、献身的な看病と言うのでしょうか? 
 言葉の意味からすればその通りでしょうね。
 ただ、現実は理屈通りにはいきませんから、そんな風に介護や看病をしなくてもいいと思いますよ。
 決して、薄情な事を言うのではなくて、看護する人が病気になって倒れたら大変な事ですしね、仕事をしなければ経済的に困窮するでしょ。
 そうしたら、共倒れですよね。
 
 入院患者の見舞いでも同様ですが、病気な人が見舞いや看病をしたら弱った人に別な病気に感染させる、院内感染となり得るし。
 
 福祉サービスもありますし、自分の事を行い更に余裕がある部分で看護すれば常識的だと思いますよ。
 
 
 
 
 
 >末期ガン患者がすねるからと言う理由で電話に出なかったり、メールの返事をしなかったりするのは、献身的な看病なのでしょうか?
 
 こちらは、個人的な感情が入っていますよね。
 相手を思いやるかどうかは、個別的にその都度判断をすれば良い事で
 献身的とは違う事柄だと思いますよ。
 
 この投稿が、ご自身に関わる事なら
 身近な信頼出来る人に相談をしてください。
 
 
 
 |