NO.885802 ・颯天さん(男性/41歳) 2015/01/09 08:41:21
  | 
 東海から西は分かりませんが関東から北は基本は新郎側の両親が新婦側の両親に結納を渡しに実家を表敬訪問します。
 
  それ以前は食事会、互いに表敬訪問など色々でしょう。
 
  嫁を貰う立場で結婚式からは逆転するので新郎側が先に訪問し実家が離れているなら新婦側の住んでる都道府県まで出向くのが一般的だと思います。
 
  そうすればトラブルなく進むと思います。
 
  互いの御両親の最初のボタンの掛け違い(不信感)が将来、大きく禍根を残すこともあります。
 
  今の内に解決を。
 
  未来の旦那とよく話し合って下さい。
 
  結婚式で夫婦の最初の共同作業としてケーキカットをしますが、現実はもう始まってます。
 
  生まれも育ちも家風も世の中に対する考え方も全く違う赤の他人が共同生活を始めようとする訳ですから、意見が異なる、考え方、捉え方が違うのは当たり前です。
  互いに意見の擦り合わせをしなくてはいけません。
 
  だから…
  恋人としては楽しいけど結婚は無いな…
  という相手が現れます。
  恋人なら嫌なところは目を瞑ればいいし、責任も無い。
  でも結婚となればそうはいきません。
 
  ガチで話し合うべきです。
  普通、こんなことで揉めないよ!?
  楽しく幸せな時間の筈です。
 
  大きく親族も巻き込み揉めるようなら一旦、休憩して下さい。
 
  結婚は好きだけでは長続きしません。
 
  貴方達、付き合いが長いから互いに理解し合っているのでは?
  貴方も積極的に彼の御両親の家で義母と一緒に食事を作ったりしないのですか?
 
  であればこんな問題は起きない筈ですが…
 
  トータルで考えボタンが掛け違った原因を究明し解決策を見つけて下さい♪
 
 
 
  |