| NO.916000 ・sss/さん(女性/26歳)
 2016/10/09 20:34:50
 
 | 私はここへ相談してみて、少しだけ気持ちが変わりました。 すべての企業が学歴や職歴を大重要視するかのように思い込んでいたのですが、
 優しい時間さんのような会社もあるのだと、初めて知りました。
 
 また、この数日色々調べてみて元ひきこもりの人のブログなども見てみて、 引きこもっていた人に対して無理なく続けられるよう配慮までして下さる会社も中にはあるようです。事実を伝えた方が、自分に合わない会社は向こうからお断りしてくれて、受け入れてくれる会社だけが残るので、むしろその方がいいのかな..と思い始めました。
 
 
 、、、とは言っても職歴の所にまるまるそのまま引きこもっていたことが分かるように書くのは勇気が要りますし、なかなかそんなに引きこもりに優しい会社はないのも事実ですよね。。
 優しい面接官であれば気持ちは理解してくれたとしても、
 職場はリハビリ施設ではないし仕事の出来なさそうな人間は受け入れてもらえないような気もします。
 
 そこで考えたのが、
 嘘はつかず、でも詳しく書いたら親切ではあるけれど書かなくても犯罪にならないような余計なことは書かず、聞かれてしまったことには正直に答える方法です。
 匿名希望さんが今おいくつか分からないですが私と同年代だとして。
 アルバイトの経験があるならば、
 
 
 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 (職歴)
 ○年○月     l    なし
 ↓                l   (レストランでの接客、スーパーでのレジ業務、
 ○年○月     l            本屋での接客などのアルバイトを経験してきました。)
 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 
 
 といった感じで、
 「職歴はないのでなしと書きました。アルバイトなら経験があります、大雑把に書くとこんな感じです。」というような書き方にしてしまえば、
 アルバイトの経歴を重視しない面接官、これまでではなくこれからを見てくれる面接官ならば多少どんなバイトなの?くらいは聞かれても
 一つ一つのバイトの細かい期間などは聞かない場合もあるかもれません。
 そうなれば空白期間についての説明も免れるかもしれません。
 
 聞かれてしまい、一つ一つ詳しくメモなどとられてしまったら空白期間についても突っ込まれるでしょうから素直に答えるしかなくなりますが、
 職歴を採用の基準にする会社であることが面接してもらっている時点でこちらもわかり、落ちたな..と察して面接後すぐに次へ応募する気にもなるんじゃないかな、、などと考えたのですが、
 
 どうでしょうか、、、?
 私はこの方法で就活を続けるか、
 または優しい時間さん達に教えていただいた職業訓練校へ通うことも視野に入れています。
 ただ、訓練校に入るにも試験があるようで、また入れる時期も決まっているようなのであまりに時間がかかるようならば年齢を重ねてしまう前に就活の方にその時間費やしたいと思っています。
 土日祝はお休みのようなので火曜日に職業訓練校について問い合わせるか直接出向くかしてみようと思うのですが、もし匿名希望さんも訓練校に興味があればどんな感じだったか結果ご報告しますね。
 
 
 
 |