| NO.920390 ・with Aさん(女性/26歳)
 2017/07/26 07:05:20
 
 | 障害のある方とのことで、難しいですね.. 
 不満を伝えてもいいとは思いますが、
 不満だけでなく改善策も同時に伝えてあげないとパニックになってしまうかもですね。あと言い方に注意して、イライラをぶつけるのではなくあくまで指導という形で伝えるとか。
 
 
 例えばですが、
 やっておいてほしいことを伝える時、メモに箇条書きして伝えるのはどうでしょうか?
 それで終わったことにチェックマークをつけてもらい「これ全部終わりました」という形で報告してもらうとか。
 
 本来自分でメモしてチェックするべきだとは思いますが、でも障害によるものであれ単なる怠けであれそうしてくれないのならこちらが折れてメモくらいの負担で改善するのなら私ならやっちゃいます。
 相手の方に成長したい気持ちがあるならばそれは余計なお世話ですが、ないならば成長する機会を設けてあげることよりも仕事を効率的に進められる方を優先していいと思います。
 
 
 言い方とても悪いですが、「少し性能が悪くてたまに故障する機械」くらいに思って、感情を持ち込まずにできてなかった部分は淡々と自分でやり直す、というようなスタンスではどうでしょうか?
 機械なら、多少動きが遅かったりうまく動かずイラっとしてもそのことをこうして悩むほどまでは引きずりませんよね。
 
 プライベートでは人として尊重し仲良くするにしても、
 仕事中は彼に関してはあまり感情を持ち込まずに接する、
 といった感じで彼に対するON/OFFを区別して接してみてはどうでしょうか。
 
 
 ..もしくは...
 もう全面的にその仕事のできない彼を気持ちの面でも仕事の面でも受け入れてフォローし、包容力のある暖かい男になるチャンス!と逆に自分が成長する方向で考えてこの事態を捉えてみるとか..!
 包容力は異性にモテる武器になると思うので、そんなあなたを見て素敵!と思う女性もでてくるかも..?
 そういうことを求めてなかったらすみません 笑
 
 |